今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期生徒会役員の人たちから半年間の感想とお礼が述べられました。さすがに全員がしっかりとしたあいさつでした。

生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月から後期生徒会役員の任期が始まります。今日の集会で認証式が行われました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級委員の人たちが前に出て、今度の文化祭で1年のクラス合唱の審査をしてほしいとお願いしました。観点として、声の大きさ、ハーモニー、態度の三点をしっかりとポスターを使って説明してくれました。とてもよく分かりました。すばらしい発表でした。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長から、文化祭のこと。1.1年生は合唱です。歌が思いっきり歌える学年はいじめがありません。間違っても、失敗しても許される間がらではいじめはありません。がんばってほしい。2.2年はステンドグラス、協同制作です。黙々とやっています。事情があってクラスに入りにくい生徒にも参加してもらおうと連日、知恵を出し合っています。すばらしいことです。3.3年生。最後の文化祭。役者の人へ。何度も聞いていることだろうけど、裏方さんたちも一生懸命よくがんばっている。その人たちのためにも思う存分演技してほしい。大東中には失敗したからといって、バカにする人はいません。最後に、いろいろクラスのもめごとが起きています。前向きなもめごとと聞いています。今こそ一つ上のクラスをめざしましょう。以上の話をしました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は生徒集会直前にマイクや打ち合わせをしている生徒会役員の人たちです。前期が終了するので、今日が最後の生徒集会となりました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなぞなぞは校長がその場で解答しました。えへん。

朝のあいさつ運動

さわやかな朝です。一週間が始まりました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな朝です。一週間が始まりました。

文化祭テーマ書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会評議員会が交代で文化祭のテーマ看板を書いてくれています。昼休みに集まってくれました。ありがとう。「YOU & 愛で らぶんかさい」がテーマです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しい朝でした。今朝は校風委員の人たちがあいさつ運動に参加してくれました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のなぞなぞは珍しく簡単でした。2枚目は、3年生の道具係りの人です。毎日、道具を持って帰って、次の日には少し完成に近づいています。銃剣ですので、物騒ですが。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は晴天でした。8時23分ごろからグンと登校する生徒が増えてきます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目、今日もなぞなぞです。悩みから一日が始まりました(笑)。

生徒集会

画像1 画像1
集会の終わりに生徒会役員から今日の集会の感想を述べました。「あと一回を残すのみとなりましたが、今日も静かに聞けていたと思います。」という内容のことを話していました。

生徒集会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケット部が秋季大東市大会で見事3位に入りました。日頃の練習の成果が出ました。おめでとう。これからグングン強くなると思います。

生徒総会

各委員会からの発表と質疑があり、最後に生徒会副会長から閉会のあいさつがありました。
画像1 画像1

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は生徒会役員の発表です。多くの活動を紹介してくれました。特に、7月のまなび愛プロジェクトと4月の熊本地震募金活動について詳しく説明していました。今思い出してもすばらしい取り組みだったと思います。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会です。何と言っても体育大会のことで全力で活動してくれました。組体委員、ダンス委員と体育委員会が中心になってやってくれました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会です。本の紹介(ポップ)や先生たちのおすすめ本、何より図書の整理などたくさんの仕事をしてくれました。3枚目は前期の図書室の利用者数です。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会です。「AEDプロジェクトには5か月かけました。」と委員長が発表していました。4月から保健委員への講習会、6月には発表に向けての準備、夏休みにも登校して準備と練習をしていました。すばらしい。
本日:count up131  | 昨日:140
今年度:10661
総数:777540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信