今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
灰塚公園です。黙々とごみを拾いました。

ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
灰塚公園です。

ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
灰塚公園と朋来団地に分かれました。

ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、地域ボランティア清掃がありました。始まるまでは30人も来ないでのは?と思っていたのですが、どう少なく見ても50人を超える参加がありました。みんなありがとう。美化委員長のあいさつ(2枚目)です。いいあいさつでした。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長会と並んで、大東中の心臓部、生徒評議会です。私語をする人はゼロです。ピーンと張りつめた空気の中、活動報告等について話し合いました。生徒会役員、評議員の皆さんはとても立派でした。

美化委員会 勉強道具を持って帰れ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員会、地域清掃といい、この取り組みといい、がんばっています。

保健委員会ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザが流行する兆しが出ています。換気・手洗い・うがいを徹底することをお願いします。その啓発活動を保健委員会がしてくれました。各階にポスターが掲示されています。すばらしい。

美化委員会 地域清掃ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各階に美化委員さん作成のポスターが掲示されました。やる気を感じます。

ボランティア地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)の放課後にボランティアによる地域清掃を行います。美化委員会が発案してくれました。すばらしいことだと思います。

体育委員 掲示活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で指示された掲示物を体育委員の人が先生といっしょに掲示していました。2階の廊下です。

昼休みの図書室開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を返しに来る人、勉強している人、けっこうにぎやかな?図書室でした。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会から1月27日に行う地域清掃について話がありました。美化委員会はりきっています。ものすごくうれしい話です。ボランティアの生徒で地域をそうじしようという話です。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長から、22年前の阪神淡路大震災のときのあったことを話しました。生徒会長から、大中ミーティングでは、しっかり意見を言ってください、と話がありました。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年体育委員会、図書委員会の順です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年学級委員会、校風委員会、1年学級委員会の順です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に生徒実行委員会が行われました。美化委員会、保健委員会、2年体育委員会の順です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一段と寒さが厳しい朝でした。

生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時20分ごろです。生徒会役員の人たちが登校し、あいさつ運動を始めるところです。エコキャップとプルトップが満タンです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さ厳しい中、校風委員会が啓発活動をしていました。ありがとう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今シーズンで最も寒く感じました。そんな日に地域の青少年指導員さんがあいさつ運動に来てくださいました。ありがとうございます。生徒たちの倍ほどの声で「おはようございます。」と元気に言っていただきました。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学校公開〜7日まで  3年公立出願事前指導
3/2 公立一般出願
3/3 1年 守口市立さつき学園(夜間中)訪問
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示

お知らせ

学校便り

進路通信