5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

生徒実行委員会 3年学級委員会と校風委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後には、生徒実行委員会がありました。3年生は受験のある3学期、大事にしていこうと話し合っています。校風委員会は、学年ごとに校風面の訴え方を考えています。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は寒い上に雨でした。おまけに月曜日で少し気持ちがしんどい人がいたかもしれません。しかし、学校が始まって友だちに会うと、少しずつ明るい気持ちになれると幸せです。生徒会役員の人たちは雨なので下足室でおはようございます。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの初日、図書委員会の人たちと先生たちとで本の整理をしてくれました。ありがとうございます。

冬休み 図書委員会本の整理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏と冬に新しい本が図書館に入ります。そのため、今置いてある本を移動させる必要があり、冬休み初日の今日朝の10時から図書委員の人たちが集まって本の整理をしてくれました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの正門です。今日は終業式です。

大阪府生徒会サミット(北条中)

画像1 画像1
大阪府生徒会サミットに大東市を代表して北条中が出席しました。そこで、メールや携帯電話での犯罪被害に遭わないように話し合いがありました。その話を大東中でも、生徒会役員が集会でやってくれました。なおかつ、下足室前廊下にその文書を、掲示してくれました。

生徒集会 校長より

画像1 画像1
画像2 画像2
校長からふたつ話しました。一つ目は、先週にあった不審者のことです。夜の8時ごろ朋来の中央公園にいた生徒が30代の男性から、声をかけられ最後には「車に乗れ。」と言われた事件がありました。毅然と断ったので未遂に終わりましたが、夏休みにあった寝屋川市の中学生2人が亡くなった事件、現在も行方不明の静岡県での中学2年生の女子のことにもふれ、「絶対に知らない人の車に乗ってはいけません。」と訴えました。二つ目は、1月14日の授業公開研のことです。200人ほどの先生がその日に大東中の授業を見学に来ます。大東中の授業をよりいっそう充実したものにするために、助言をいただくつもりです。共にがんばろう、と話しました。

生徒集会 生徒会役員から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員から、北条中学校が参加した大阪府生徒会サミットからのメッセージ「SNSで被害に遭わないように」について話がありました。廊下にもそのメッセージを掲示するとのことです。続いて、生徒会新聞の発行についても話しされました。楽しみです。

生徒集会 美化委員会ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員会から話のあったポスターをアップしてみました。

生徒集会 美化委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会で美化委員会より、校内美化に関してポスターを作り、毎週金曜日の正門でのあいさつ運動に美化委員の人たちが立ち、そのポスターを登校する生徒たちに見てもらうということを話してくれました。すばらしいことですね。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。ピシッと並んでいます。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、生徒評議会がありました。各委員会からの活動予定が発表され、生徒会役員の人たちから質問があり、より深まりました。今日は、今までにも増して真剣みが出て来てよかったです。

生徒会役員と青少年指導員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員と青少年指導員会の代表の方が懇談をしました。青指さんにはいつもお世話になっています。「仲間」をテーマに標語を考えようとお話しされました。時間がなく、給食時間になってしまい、給食を食べていますが、中身の話もしっかりしました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たち、各役員の人たち、いつもありがとう。

生徒会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会、生徒会役員会です。2年生学級委員会は本日はありませんでした。

生徒会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会、体育委員会、1年生学級委員会の順です。今日は主に後期の各委員会の具体的活動内容について話をする予定です。

生徒会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、一斉に各委員会がもたれました。順に、校風委員会、美化委員会、3年学級委員会です。

保健室前の風邪予防掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
折にふれ、保健室前には健康面の掲示物が貼られています。今は、もちろん「風邪」のことです。丁寧に書かれています。生徒もけっこうよく見ているようです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の降る中、生徒会の人たちがあいさつ運動に立ってくれています。委員会からも立ってくれました。ありがとう。それを見ていると元気になりました。

友愛訪問の掲示物

前にもお伝えした友愛訪問の写真を模造紙に貼り、下足室付近の廊下に貼りだしてくれました。生徒会役員の人、ごくろうさま。ここには、人の愛情とプレゼントをもらって喜んでおられる方の笑顔と、それを見て微笑む生徒たちや民生児童委員の皆さんのあったか光線がいっぱい出ています。
画像1 画像1
本日:count up43  | 昨日:53
今年度:7140
総数:774019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止