今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

始業式の日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう始まりました。今日から2学期です。生徒たちも久しぶりに友だちに会えてうれしそうです。生徒会役員の人たちが今日から早速立って、あいさつ運動をしていました。

ダンス委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
頭が下がります。夏休みの間、何日も学校に来て、ダンスの内容を考え、練習を繰り返しています。すばらしいです。みんなありがとう。今日は「みんな、顔がかたいよ。笑顔笑顔。」と声が飛んでいました。

ダンス委員の練習復活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆休みを終え、いろいろな活動が再開しました。ダンス委員もその一つ。下級生も集まり、先輩の考えたダンスを練習しています。ごくろうさまです。

エコキャップ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員のみなさん、ごくろうさまです。今日は、集合して大量にあるエコキャップの洗浄をしてくれました。ものすごい量です。ありがとう。

連日のダンス委員の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス委員も連日の練習です。黒板に隊形をいくつか書きながら、確認しながらの練習です。今日はポンポンが登場しました。ほんとにお疲れ様です。

友愛訪問のカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいです。これだけの人が一人暮らしのお年寄りにカードを送ることに参加してくれました。カードを作りながら、楽しいおしゃべりもはずんで、夏恒例のこわい話も飛び出していました。

友愛訪問のカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの様子を見終えて、校舎内に入ると、生徒会呼びかけの「友愛訪問」(一人暮らしのお年寄りにクリスマスカードを送る取り組み)のために大勢の生徒が集まっていました。今年送る、カードを作っていました。みんな、ありがとう。

北条中学校生徒会からのプレゼントがありました!

本日午後、北条中学校生徒会の副会長さんが大東中学校を訪れました。

大東中学校の生徒会へのプレゼントとして、たくさんの「プルトップ」を持ってきてくれました。もともとは北条中学校において、時間をかけて集めたものだそうです。

「プルトップ」は、車いすに換えることができる貴重なものです。
北条中学校生徒会の皆さん、ありがとうございました。有効に活用いたします。

これからも交流をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、台風の影響で暴風警報が出るかどうか、ドキドキしながら目が覚めました。大雨警報は出ていたのですが、暴風警報は午前4時ごろに解除になり、ふだんどおりの登校となりました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝気持ちよくあいさつができる生徒が多いです。生徒会役員や先生方が毎日「おはようございます。」と声をかけているので、習慣化されていることもあるのでしょう。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本好きが集まっていました。楽しそうです。図書委員さん、ごくろうさま。

灰塚小でのあいさつ運動 感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝です。灰塚小の人たちが温かく中学生にあいさつをしてくれました。おまけにエコキャップを写真のように何人もの人が寄付してくれました。無駄にしません。ありがとう。

灰塚小でのあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たちが灰塚小学校へ朝に行ってあいさつ運動をしました。うれしいですねえ。

チーム大東中

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に教頭先生の話です。なでしこジャパン宮間選手の「女子サッカーをブームで終わらせたくない。文化になるようにがんばる。」という言葉を紹介し、「皆さんも自分のことだけを考えるのではなく、チーム大東中の気持ちを持ってください。」と締めくくりました。チーム大東中、いいですねえ。

クラブ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、表彰式を行いました。男子テニス部は大東市大会優勝、準優勝、大東・四條畷・交野三市大会の優勝、準優勝を表彰しました。陸上部は、大阪陸上競技会記録会で円盤投げ第3位の記録を表彰しました。ふだんの苦しい練習の成果が出ましたね。おめでとう。

文化祭有志参加者募集

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭の担当の先生から、文化祭で踊りや歌で個人(複数)参加したい人の募集についてお話がありました。2学期初めにオーディションがあります。楽しみですね。

友愛訪問と夏休みの地域清掃について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、生徒会役員の人たちが、一人住まいのお宅に伺ってカードを送る取り組み(友愛訪問)と夏休みに予定されているふれ愛地域清掃参加者募集の話をしました。どちらも大東中が何年もやってきた伝統的な取り組みです。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習(大東市立野外活動センター)の振り返りを学級委員の人たちが発表してくれました。山道を登るとき、助け合ったこと、集団づくりを深めるためのPAではお互いのことをわかりあえたことなどを話していました。態度も堂々としていました。立派です。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は生徒集会の日でした。生徒会役員の人たちが整列させてくれました。立派です。ほかの生徒たちも役員の人の号令に従ってきちんと並んでいました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト明けの週が始まりました。いつの時代もテストはつらいものです。あとは、期末懇談をやって夏休みに突入です。
本日:count up127  | 昨日:140
今年度:10657
総数:777536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止