今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会です。前期生徒会役員が担当する生徒集会は今日が最後となります。一人ずつ前期活動の感想とお礼を述べました。一人ひとり立派な内容でした。さすが役員の人たちです。最後に全員でお礼をして終わりました。明日の生徒総会が大きな大きな仕事の最後となります。成功してほしいです。

保健委員会あいうえお作文

画像1 画像1
画像2 画像2
一階廊下に掲示してある保健委員会によるあいうえお作文です。楽しいながらも健康上大切なことが書かれています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。昨日の晴天が今日も続きました。さわやかな朝です。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期最後の評議会ということで、生徒会役員から各委員の人に感謝の言葉が述べられていました。写真は、各委員会の反省と引き継ぎ事項の要点です。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の生徒評議会でした。各委員会の前期の反省と後期に引き継ぐことを発表していきました。

朝のあいさつ運動

めっきり涼しくなりました。今日で更衣調整期間が終わり、明日から全員が冬服登校となります。
画像1 画像1

10月10日土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の土曜日のまなび舎の様子です。今回は計16人の参加、とてもうれしいです。先生役は、学校の先生が7人、学生リーダーさんが2名の9名でした。

生徒集会

続いて、生徒会役員の人から、生徒総会に向けて真剣に取り組みましょうの訴えがありました。
画像1 画像1

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長が話しました。1.体育大会はほんとうに素晴らしかった。来賓の方、保護者の方から「中学生がここまでできるとは思いませんでした。」とほめていただきました。みんなにお願いがあります。体育大会が終わっても、今日からそのがんばりを見せてください。授業中、しっかり勉強する。チャイム席を守る。友人を思う声掛けをするなど、毎日のことも体育大会同様がんばってください。2.授業中、一生懸命「聞く」と授業後には5%が頭に残る。「見る」だと10%、「聞く・見る」で20%、「やってみる」と30%、「話し合う」と50%、「体験する」と75%、「人に教える」と90%頭に残る。つまり、人に教えることが一番、賢くなる方法だ。以上、二つの話をしました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒集会です。生徒会役員の人たちが整列させました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。今日はさわやかな秋晴れの朝でした。生徒会役員のみなさん、ごくろうさま。

体育大会当日の係り打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、1年男子委員長、1年男子体育委員、男子テニス部による準備係りです。学年種目などの準備物を用意します。2枚目は、陸上部によるスタート・審判(トラックライン引き)です。実際には細かな動きをいろいろとしてくれます。

体育大会当日の係り打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、1年女子委員長と1年女子体育委員によるフィールド審判です。具体的には走り高跳びの審判をします。2枚目は美化委員によ得点掲示係りです。得点係りからの得点を大きな看板にして貼りだします。3枚目は、得点係りです。順位から得点に直し、合計得点を出していく係りです。言うまでもなく責任重大です。

体育大会当日の係り打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は学級委員による、誘導係りです。スムーズな進行には欠かせません。2枚目は体育委員による招集係りです。レース順に並べ、そろっているか確認します。とても大事な係りです。3枚目は、校風委員会による場内整理係りです。応援席でしっかり観戦、応援するように声掛けをします。

雨の日のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はまた、雨でした。体育の先生と、「五連休、降らなかったのに。なぜ、今日降るのかな。」とぼやいてしまいました。今日も体育大会の全体練習はできませんでした。さて、雨の日の生徒会あいさつ運動は下足室の出入り口にて行いました。

生徒会朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒会あいさつ運動の様子です。今週はプルトップ、エコキャップ回収週間ですので、大中シップをかぶっています。ごくろうさま。

体育大会係り打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、体育大会の係り打ち合わせがありました。1枚目は放送部の人たちです。2枚目は保健委員会の救護係りです。3枚目は、準備物の男子テニス部、1年男子委員長、1年男子体育委員です。体育館の中でトラックライン曳き、生徒席設営の陸上部の人たちが集まっていました。

2年国語の協同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、国語の協同学習です。学習グループで教科書を読み合わせしています。シンプルですが、ここからいろいろ発展していきます。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、保健委員会が体育大会の練習で、けがや熱中症のないように呼びかけてくれました。これもすらばしい。

生徒会朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝です。生徒会役員の人たちが校門に立ってさわやかなあいさつを登校する人全員にしていました。写真のとおり、エコキャップ、プルトップの回収のキャンペーンを実施しています。今週が回収の週です。校長も、地域の盆踊りや会合で缶が捨てられると許可を得て、プルトップを回収しています。
本日:count up1  | 昨日:133
今年度:10664
総数:777543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 学校公開 〜4日まで
3年進路懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止