〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・豆乳みそ汁・あじの薬味ソース・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、580㎉です。

「豆乳みそ汁」豆乳は、大豆を絞り出した液体のことです。これにニガリを加えると豆腐になります。豆乳には豆腐の栄養素がそのまま入っているだけでなく、豆腐よりも栄養素の吸収がよく、手軽に摂ることができます。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・ホワイトシチュー・キャベツとコーンのサラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。

エネルギー量は、667㎉です。

「ホワイトシチュー」マカロニがたくさん入ったボリュームあるシチューです。ミルクたっぷりのやさしい味に仕上がりました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、豆ご飯・かき玉汁・さばの煮付け・牛乳でした。

エネルギー量は、605kcalです。

今日の豆ご飯の豆は、1時間目に2年生が、食育の授業で行ったさやえんどうから取り出した豆(グリーンピース)です。
とても美味しく炊きあがった豆ご飯となりました。

2年生 食育授業 「豆ごはんのえんどう豆むき」

1時間目に食育授業 「豆ごはんのえんどう豆むき」をしました。

お家でもお手伝いをしたことがある児童も沢山いたので、手際良くできました。
今日の給食の「豆ごはん」楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、黒糖パン・汁ビーフン・あげシューマイ・ぷちチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、719kcalです。

「ぷちチーズ」チーズがどのようにして発見されたかは正確には定かではないが、アラブの商人が羊の胃袋を干して作った水筒にヤギのミルクを入れて砂漠を旅していて、水筒をあけたところ、中からミルクではなく澄んだ水(乳清)と柔らかい白い塊(カード)がでてきた。というのが最初の発見であるという説が有力とされています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・いそ煮・切り干し大根のごまあえ・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、574kcalです。

「いそ煮」ひじきがたくさん入った煮物です。日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われています。カルシウムや食物繊維が豊富なので、沢山取りたい食材です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、シーチキンご飯・みそ汁・高野豆腐の含め煮・かしわ餅・牛乳でした。

エネルギー量は、644kcalです。

「かしわ餅」5月5日h端午の節句といって子どものすこやかな成長を願う日です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・八宝菜・ちくわフライ・牛乳でした。

エネルギー量は、632kcalです。

「ちくわフライ」給食調理室でパン粉をつけて揚げています。揚げ立てのおいしさを味わってください。
本日:count up70  | 昨日:120
今年度:8720
総数:441239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/14 運動会整理券配布
5/16 視力検査
5/17 視力検査
5/18 視力検査