〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・カレーシチュー・えびフライ・プチゼリー・牛乳でした。

エネルギー量は、719kcalです。

今日はどれも人気のメニューで、沢山食べてくれました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、青菜わかめごはん・あんかけ豆腐・かつおあえ・牛乳でした。

エネルギー量は、588kcalです。

青菜わかめごはんはとても人気のメニューで、よく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・鶏の中華炒め・揚げギョーザ・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、655kcalです。

きょうのごはんは、大東市で作られたお米です。品種は「ひのひかり」で、粘りが強くモチモチとした食感が特徴です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、デニッシュパン・じゃがいものスープ煮・いかのチリソース・チーズナッツ・牛乳でした。

エネルギー量は、621kcalです。

デニッシュパンはデンマークやその周辺のスカンジナビア諸国発祥とされています。油脂分を多く含むのが特徴です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、シーチキンごはん・豚汁・冬野菜のサラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

エネルギー量は、614kcalです。

冬野菜のサラダは、冬に美味しくなる大根を使用しています。大根の95%以上は水分で寒くなって凍らないように糖分が高くなり甘くなります。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、フィンガーパン・肉きざみうどん・ちくわの磯辺揚げ・みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、601kcalです。

ちくわの磯辺揚げは、学校の調理室で青のりを混ぜた生地をつけて揚げています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・みそおでん・おひたし・のり・ヨーク・牛乳でした。

エネルギー量は、647kcalです。

みそおでんには2種類のみそが使われていて、寒い時期には美味しいこくのある味に仕上がりました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、高菜チャーハン・汁ビーフン・白身魚の薬味ソース・牛乳でした。

エネルギー量は、589kcalです。

高菜は大根やかぶと同じアブラナ科の野菜です。葉や茎は柔らかく、辛みがありわさびと同じ辛み成分で食欲を増進したり殺菌作用があります。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、うずまきパン・とうふのチャンプル・りんご・バター・牛乳でした。

エネルギー量は、685kcalです。

とうふのチャンプルは最後にかつお粉とごま油を入れることによって、風味豊かに仕上がっています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・カレーシチュー・切り干し大根サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

エネルギー量は、671kcalです。

カレーシチューは人気のメニューで、いつも残菜は少ないです。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、バーガーパン・たまごスープ・えびカツ・キャベツソテー・タルタルソース・牛乳でした。

エネルギー量は、646kcalです。

えびカツとキャベツソテー・タルタルソースをパンにはさんでいただきます。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦ごはん・豚汁・さんまの煮つけ・牛ひじきそぼろ・牛乳でした。

エネルギー量は、740kcalです。

さんまの煮つけのさんまは脂肪分が多く含まれていて、血栓を予防してくれるエイコサペンタエン酸(EPA)や頭の働きを良くするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ハニーパン・鮭のクリーム煮・キャベツとコーンのサラダ・とうふマヨ・牛乳でした。

エネルギー量は、596kcalです。

キャベツとコーンのサラダに付けて頂くとうふマヨは、豆乳から作られていますので、たまごアレルギーでも気にせず食べられます。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、さつまいもご飯・五目汁・たこと大豆のうま煮・みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、573kcalです。

きょうのみかんは大阪府産を使用しています。昭和の初めごろ和泉市や岸和田市、千早赤阪村は全国でも有数の産地でした。最近では生産量は多くはありませんが、給食では地元の食材を取り入れています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビー揚げパン・ちゃんぽん・れんこんのきんぴら・牛乳でした。

エネルギー量は、555kcalです。

揚げパンは学校の調理室で揚げて、砂糖をまぶしています。人気のメニューです。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・じゃがいものそぼろ煮・小松菜のごまあえ・牛乳でした。

エネルギー量は、652kcalです。

本日、小松菜のごまあえに使用されているごまは、給食ではよく使用される食材です。
古来より健康食・美容食として広く活用されてきました。原産地はアフリカのサバンナ地帯で、紀元前3000年以前の古代エジプトではすでに栽培されており、その後世界各地に広がりました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・みそ汁・牛丼・ミックスナッツ・牛乳でした。

エネルギー量は、679kcalです。

今日の牛丼は牛肉は柔らかく玉ねぎがとろとろに煮込まれていて美味しくできました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・さかなのオイスターソースいため・コーンスープ・ソフトチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、632kcalです。

さかなのオイスターソースいためで使用している魚は、ホキといってオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10〜1000mに生息しています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・ぶたにくのごま煮・キャベツのあえ物・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。

エネルギー量は、702kcalです。

ぶたにくのごま煮に使用している豚肉は四條畷市逢坂で飼育された「おうさかの豚」です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、わかめごはん・すまし汁・ハムカツ・ミニフィッシュ・牛乳でした。

エネルギー量は、610kcalです。

わかめごはんは、みんなに人気の混ぜ込みごはんです。
本日:count up7  | 昨日:49
今年度:7643
総数:440162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 5年生 代休
1/26 三スタ
1/27 谷川中学校職業体験(27日〜29日)
校内研修会(1年3組 研究授業)