〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

校庭の木々

画像1 画像1
画像2 画像2
桜、チューリップ、パンジー、そして、桃の花と咲きました、やっぱり花は美しいです。

校庭の木々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり春らしくなってきました。体育館横の木々も花を咲かせました。

今年度最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式のあと、各教室で最後の学活がありました。後半には、「あゆみ」が配られました。次の学年でもしっかり勉強しましょうね。いい友だちをたくさん作ってください。そして、運動場で元気に走り回って遊んでください。今年、1年本当にありがとうございました。

お楽しみ会あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は修了式で、今日で普通の授業は終わりとあって、いくつかのクラスでお楽しみ会をしていました。クイズ大会、人形劇といろいろ出し物を考えていたようです。子どもたちの楽しそうな顔。

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
8時10分頃の運動場です。写真は、今からドッチボールをするのに、組み分けをしているのかな。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼のそうじは、学年末の大そうじでした。教室ではワックスがけ、ろうか、窓などふだんより念入りにそうじしました。それにしてもよくそうじします。

朝の運動場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時10分ごろには、子どもたちが運動場へ出てきて遊び始めます。今日の一番手はドッチボールのこどもたち。2番手はこま回しです。ドッチの子どもたちに「校長先生も入って。」と言われて入ろうとすると、子どもたちがチーム決めの「いるか、いらんか。」のじゃんけんをして、「いらん。」と言われました。

算数カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の計算力アップのために、足し算のカードを使って練習しています。12+8と書いてあって20と裏に書いてあります。これがすぐに出るように練習しています。

朝の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のあいさつ運動が終わって、グラウンドに行くと、一日の始まりです。登校した子どもたちがさっそく遊ぼうと集まってきました。その横で、環境整備員の方が、溝掃除をされていました。

お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚目は、2年生がリレーの練習を自分たちでしているところです。3枚目は5年生がバスケットで遊んでいました。この前まで、ドッチボールだったのですが。

お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で遊ぶ子どもたちです。何人もの子どもたちが「校長先生〜。」と声をかけてくれます。一日で一番うれしい瞬間です。

はたらく時間(そうじ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんとうによくそうじをやります。気持ちがいいです。そうじは人の心まできれいにします。

長休時の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、子どもは風の子です。元気いっぱい遊んでいます。2枚目は、「先生、できるようになったから、見てください。」とコマの手乗せにチャレンジしているところです。2年生の多くの子が1月からずっとコマに夢中です。

6年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが前に出て、何やら決めているので、これはおもしろそうと思って入りました。学年で卒業前にクラス対抗のスポーツ大会のようなものをするそうです。その選手決めをやっていました。和気あいあいといい雰囲気でした。そのあと、あと数日で卒業なのに、「先生、席替えしたいです。」と盛り上がったのには驚きました。昔も今も席替えはワクワクしますが。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにグラウンドをのぞくと、「校長先生、見て見て。」と数人に囲まれ、一斉にコマの手のせを見せられました。といっても、成功は2回。うれしそうでした。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、キムチぶたじゃが、小松菜のサラダ、和風ドレッシング、ごはん、牛乳でした。ボリュームたっぷりでおいしかったです。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが遊んでいる姿を見ていると元気になります。不思議です。ドッチボール、百年ランド、鉄棒、グラウンド、なわとび、鬼ごっこ、子どもたちは遊びの天才です。走り回れる広場がいくつもあればいいのですが。

放課後児童クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日日曜日、サーティホールで大東市放課後児童クラブ発表会がありました。大東市の全小学校の児童クラブが歌やダンス、劇、太鼓などを披露してくれました。どの学校もしっかりと練習していて、見事でした。そして、元気をいっぱいもらいました。ありがとうございます。南郷小学校はダンスの発表がありました。あの大舞台で元気な踊りを見せてくれました。よかったですよ。

昼休みの子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、担任の先生が登り棒で「こんなんできる?」と自ら手本になって技を見せていました。

お別れ参観の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2枚目は1年生が2月27日の今年度最後の参観日に行う発表会の練習をしています。運動会でやった「にんじゃりばんばん」です。他にもいろいろなグループがあるそうです。3枚目は、6年生が音楽室の横でたいこの練習をしていました。上手でした。
本日:count up32  | 昨日:129
今年度:7208
総数:439178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31