〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年生運動会の練習

長休時、少し早目に4年生が集合し、運動会の練習を始めるところです。どの学年も今週だけの練習なので、気合いを入れて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
忘れ物を届けに朝の教室まで行きました。登校した児童たちが続々と教室に入ってきて、「おはようございまーす。」担任の先生も多くの先生が教室で子どもたちを迎えています。

給食と図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、まめカツと鳥の中華煮、黒糖パンでした。何年かぶりに黒糖パンを食べました。おいしかったです。2枚目は、お昼に図書室をのぞきました。図書係の子どもたちが貸出を行っていました。きちんと仕事をしていました。最近は、運動会の影響か、少し利用者が減っているそうですが、そのうち、たくさんの利用があると思います。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気に登校してくれました。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の天気は曇っていましたが、子どもたちは元気に登校しました。

4年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が旗の練習をしていました。今回は棒だけではなく、旗がついていますね。

ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとうございました。今日は朝のあいさつ運動でした。子ども見守り隊の皆さんに加えて、民生児童委員の皆さまもあいさつ運動に立ってくださいました。児童会からも立ってくれました。元気にあいさつが交わされました。うれしい朝でした。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。大きな声で本を読んでいます。音読はすべてのべんきょうの基礎となります。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業がおもしろい。「♪♪あひるさん、ガーガー。やぎさんが、メーメー。豚さんがブーブー。牛さんがモーモー。」とピアノに合わせて歌うと、みんながニコニコしながら、「あひるさん、ガーガー、…」と発声練習です。最後は校長先生の方に向かって大きな声で歌ってくれました。

朝の日直の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎一階南側の階段に児童会の掲示板があります。日直の人がその掲示板に書いてあることを写してクラスの黒板に書きます。それを見て、○○委員会が何日にあるかを知ります。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もすがすがしい朝でした。元気に登校しています。

掃除時間

一生懸命そうじをやっています。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室に入ると、お線香のにおいがしたので、びっくりしました。実験でお線香に火をつけたそうです。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業を久しぶりにのぞきました。大画面のテレビにめあてや流れが書かれています。大切なことです。

2年生の国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらの2年生もいい姿勢です。大きな声で読めていました。

2年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業です。こちらもいい姿勢で本が読めていました。

朝のスケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南門をスケッチしました。見守り隊の方が「おはようございます。」と子どもたちに声をかけてくれます。ありがたいです。

運動会の準備

画像1 画像1
朝のグランドです。昨日から正式に運動会の練習が始まりました。先生たちがラインを引いています。

久保先生研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の放課後、久保先生に来ていただき、授業について研修会を開きました。久保先生は、京都市で全員の児童の学力をつけるための研究を長年してこられた先生です。
本日:count up1  | 昨日:136
今年度:7785
総数:439755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31