よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

1年生 国語と家庭科

1年生の国語と家庭科の授業の様子です。
家庭科の授業は、図書館で調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科と英語

1年生の理科と英語の授業の様子です。
英語の授業は、ペアで会話の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

1年生の道徳の授業の様子です。
お話を聞いて思ったことを発表したり、自分のことに当てはめて考えたり、意見を交流します。
教育実習生も、道徳も実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 男子体育

1年生、男子の体育の授業は、いつもの先生が見守りながら、教育実習生が行っています。
念入りな準備運動をすませて、今日はマット運動です。
倒立をするためにまずは基礎的な動きを練習して、それからいよいよ倒立にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1年生の授業の様子です。
社会と英語と理科です。
理科は、タブレットで小テストを解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会と美術

1年生の授業の様子です。
社会は、出された問いについてペアで相談して、発表していました。
前のめりになって、一生懸命考えている姿がとても素敵ですね。
3枚目は、飾り文字を描いている美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業の様子です。
英語では、タブレットを使っていて、答え合わせが一目瞭然でした。
数学は、小テストでしょうか、みんな静かに解いていました。
国語では、班で登場人物を役割分担して音読していて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子

1年生の授業です。
班学習をしている数学と、プリント学習中の社会、そして英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術の授業

1年生の美術の授業の様子です。
レタリングや飾り文字の学習のようです。

さて、なんの漢字にしようかなぁという場面で、
「花の和名にしよう」とか「“貯”にする」とかの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語の授業

1年生、英語の授業の様子です。
今日の単元は、登場人物がパソコンでメッセージのやり取りをしている場面のようです。
どんどん英文の長さも長くなってきて、単語が増えましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子

1年生の授業の様子です。
理科と音楽の授業です。

音楽では、ちょうどアルトリコーダーが配られるところでした。
真ん中の部分には一人ひとり名前が彫られているので、自分のを手にして嬉しそうです。
速く上手になって、素敵な音色を聴かせてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31