よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

1学期 期末テスト1日目の様子 その1

6月27日より期末テストが始まりました。
1年生の2時間目「社会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組の美術の様子

6月26日(火)の4時間目の美術の様子です。

題目は「深野の四季」で、一人ひとりよく考えて、季節ごとに四分割していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 薬物乱用防止教室の様子

6月12日(火)の第1学年の1時間目は薬物乱用防止教室がありました。
小学生のときは、タバコについて学習しており、今回は、ドラッグについて学習しました。
指導員さんの話をしっかりと聴く姿勢で聴くことができていました。
DVDも、真剣に喋ることもなく、食い入るように見ていました。

薬物犯罪等に巻き込まれないように、今日の話をしっかりと家庭でも話をしていただければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

3組の数学の授業の様子です。
文字式の導入で、実際にイラストを用いたりして、理解しやすいように授業が進んでいました。
また4組では英語の授業があり、主語に対してのBe動詞が分かるようにゲーム形式で理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1年生の1時間目の様子です。

英語の授業は、文の組み立て競争を班で行っているところでした。
家庭科の授業では、各自が考えた献立から食品群別に記入し、バランスの取れた献立が計画できているか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 「車いすの少年」

今日の道徳の内容は、「相手のことを真に理解し、思いやる心を深め、互いに助け合い、共に向上する態度を養う」内容です。

総合的な学習の時間に今学習している「障がい者理解学習」でも、思いやりやユニバーサルマナーについて学習している途中で、子どもたちも一生懸命発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 「車いすの少年」続き

各生徒が自分で思ったこと感じたことを書いています。

最後に「道徳ノート」を使って振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、初めての班長会、続き。

班長会、3、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、初めての班長会。

中学校生活初めての班長会が行われました。

学級委員、班長とクラスのことを真剣に話し合っていました。

1、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期中間テストの結果

1時間目から中間テストが返却されています。

初めての定期テストはどうだったでしょうか。
自分が計画した目標点よりどうだったのか、学習に対する姿勢はどうだったのか、次の期末テストに向けてどうしていくのか。
しっかりと自分自身で振り返って次の期末テストに挑んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合「ユニバーサルマナーについて」

今日の6時間目の総合の時間は、ユニバーサルマナーについて学習しました。

ユニバーサルマナーとは、
『自分とは違う誰かの視点に立ち、行動する「こころづかい」のこと』です。

困っている人をみかけたとき、
「何かお手伝いできることはありませんか?」と声掛けができるのかが、とても大切であると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なるまでテスト の様子

今日の6時間目は、なるまでテストを行いました。
なるまでテストは、定期テストにも出る内容のプレテストです。

みんな本番のテストと同じように緊張した中で受験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初めてのテスト計画

今日の6限目はテスト計画表の作成でした。
初めての定期テストで、担任の先生からテスト前の勉強の仕方や、家庭学習に関することなど、いろいろな話をしっかりと聞いていました。
また、テスト範囲表をじっとみてテスト範囲を確認する生徒も多かったです。

担任の先生からの話のあと、各自テスト計画表を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その9

深野中学校に無事到着しました。

さきほど解散式を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その8

活動が終わり、終わりの会を行いました。

今から深野中学校に向けて出発します。

お世話になったファシリテーターさんに、手を振ってお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その7

午後のPA活動の様子です。
もうすぐ、活動も終盤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その6

お昼ご飯を食べて午後の活動です。
お昼ご飯と午後のハイエレメントの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その5

午前中のハイエレメントの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その4

午前中のPA活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 in ひこねスカイアドベンチャー その3

無事、ひこねスカイアドベンチャーに到着しました!
早速始まりの会を行い、各グループに分かれていきました。

ファシリテーターさんからのテーマは、「一歩踏み出す勇気」と「三つのわ(話・輪・和)」です。
このテーマを元に頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/1 社教グランド
7/2 Daito English Trial「Hop検定」(3年1限)、第1回進路委員会(3年6限カット)
7/3 道徳提案授業、諸費現金納入日1回目
7/4 プール水質検査、生徒集会、専門委員会、〔一斉〕
7/5 班長会
7/6 スポ&カル前日準備