住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

放課後の部活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、野球部、バドミントン部、男子バスケットボール部です。男子バスケットボール部は今日が公式戦前日となります。応援してくださっている方にいい知らせができることを願っています。

放課後の部活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、陸上部です。今週も暑い日が続きましたが、最後まで子どもたちはがんばっていました。感心します。

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「比例・反比例」でした。反比例を表す式をもとに、反比例の性質について学習していました。関数(ともなって変わる量)の学習は、高校まで毎年続きます。学年ごとの毎年の学習の積み重ねがとても大切になってきます。

1年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AET(英語実習助手)の先生が生徒役を演じ、授業が楽しく進められていました。子どもたちはみんな笑顔です。

1年3組・4組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間の休憩タイムの様子です。気温の高い日は、授業中に水分補給等の休憩を適宜入れています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、ダッカルビ、牛肉と小松菜炒め、かつおそぼろ、すだちゼリー、牛乳です。

 すだちは古くから徳島県の特産物として知られています。旬は8月〜10月で、9月が最も多く流通します。さんまなどの焼き魚にしぼってかけたり、そうめんやうどんなどと一緒に食べるのもおすすめです。果汁にも皮の部分にも多く含まれる栄養はカリウムやビタミンCなどです。また果汁にはクエン酸が多く、疲労回復に役立ちます。今日は人気のすだちゼリーが登場します。冷たいすだちゼリーを食べて疲労回復できるといいですね。

 写真2枚目は本校の放送部員です。本日のお昼の放送を担当しました。放送部のおかげで校内行事が安心して、スムーズに行えています。いつもありがとう。

2年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「2元1次方程式のグラフ」でした。等式を変形し、傾き(a)と切片(b)を求め、グラフ(直線)を書く練習を学習プリントを使って行っていました。

2年2組 国語

画像1 画像1
 学習教材は「落葉松」でした。今日も授業用に作成された学習プリントとパワーポイントを使って、授業が進められていました。

2年1組 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年に行われる修学旅行に向けて、平和学習を行っていました。班ごとに決められた6つのテーマについて、各自で懸命に調べ、パワーポイントを作っていました。どの生徒も素晴らしい作品で驚きました。次回の授業で発表会を行う予定になっています。

〇6つのテーマ
 1 太平洋戦争(原因と国内外の現状)
 2 太平洋戦争(大阪大空襲)
 3 太平洋戦争(沖縄戦)
 4 現在の戦争
 5 現在起こっている戦争等に関わる問題
 6 平和のための活動

3年1組・2組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会で披露する男子の集団演技と女子のダンスをお互いに鑑賞し合っていました。男子の集団演技を見ている女子からは歓声が沸いていました。3年生の先生方も練習の様子を見に来てくれていました。

1年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「ユニットパターンデザイン」でした。77期生は先生の指示をよく聞き、行動に移すことができる学年です。授業は今日も本当に静かでした。

3年3組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「2次関数」でした。2次関数の特徴をつかみ、関数を表す式について復習を行っていました。高校でも関数(3次関数)については学習します。中学校で習う関数について、しっかり復習をしておきましょう。授業の雰囲気はテンポもあり、とてもよかったです。

環境整備員さん 朝早くからありがとうございます

画像1 画像1
正門横の花壇の手入れをしてくださっていました。花壇の作業は重労働です。暑い中、ありがとうございました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、男子バスケットボール部、バレー部、ラグビー部です。男子バスケットボール部とラグビー部は明日、公式戦を控えています。健闘を祈ります。

1年4組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールで歌う合唱曲をパート別に分かれて一生懸命に練習をしていました。合唱コンクールは10月25日(水)に学年別に行われる予定です。ご来校を心よりお待ちしています。

1年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もとても大きな声で発声練習ができていました。教科担当の先生との絶妙な声のかけ合いでさらに授業が盛り上がっていました。77期生は英語の授業が楽しいようです。

2年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習単元は「還元」でした。説明用のパワーポイントがとても丁寧に作られていました。76期生の先生の話を聞く態度は今日も立派でした。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「落葉松(からまつ)」でした。学習プリントとパワーポイントを使って、効果的に授業が進められていました。

昼休みのグラウンドで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の出場種目の3人4脚やリレーを楽しそうに練習していました。3年生の先生も笑顔で生徒の様子をカメラに収めていました。

昼休みの図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいな図書館で、大好きな本に向き合っている子どもたちがいました。素敵な時間が流れていました。司書さんと楽しそうに話している生徒もいました。
本日:count up25  | 昨日:324
今年度:26215
総数:1342657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学年末懇談(2)
3/18 学年末懇談(3)
3/19 学年末懇談(4)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針