住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も教科担当の先生から出される発問(質問)が絶妙で、クラスの生徒全員が一生懸命に全力で考えていることがよく分かる授業でした。今日も子どもたちの頭が高速回転していました。

3年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「陸上競技」でした。200mのタイムを計っているところです。クラスの仲間に「がんばれー!」のかけ声が随所に見られ、見ていてとてもうれしい気持ちになりました。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「跳び箱」でした。補助の生徒を跳び箱の両脇に立たせて、安全面に気をつけながら授業を行っていました。

3年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 確認テストを静かに行っていました。自分の進路を意識し始めた生徒が増えてきていると感じます。

今日のホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年主任からのメッセージです。本日は第1回進路指導委員会が行われます。75期生の一人ひとりの進路について、話し合いをもちます。詳しくは来週から始まる期末懇談で各担任より説明させていただきます。

担任からの黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年2組の今朝の黒板メッセージです。いつも生徒が登校する時間には、すでに教室環境がいつも完璧に整っています。

住道南小学校があいさつ運動に来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中一貫教育(アクセスプラン)の一環として、校区の住道南小学校の児童会(12名)があいさつ運動に来てくれました。本校の生徒会役員、校風委員、ボランティアの吹奏楽部と一緒に大きな声で中学生にあいさつをしていました。暑い中でしたが、本当によくがんばってくれました。お忙しい中、引率をしてくださった住道南小学校の先生方、ありがとうございました。

保健室の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症に関する掲示物が作成されていました。「給水した?」と書かれています。のどが渇いてから水分補給するのではなく、のどが渇く前に水分補給するように生徒には伝えています。机の上には、保健に関する書物が置かれています。一度読んでみてはいかがでしょうか。

今日もがんばる住中生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い中でしたが、時間通りに女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、ラグビー部が朝練をがんばっていました。どの部活動もいつも元気にあいさつをすることができています。

生徒実行委員会〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、文化祭運営委員会、体育委員会、保健委員会です。体育委員会のあいさつは本当に素敵でした。各委員会とも最後まで熱心に話し合いが行われていました。

生徒実行委員会〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年委員長会、2年委員長会、1年委員長会です。真剣に自分の学年やクラスについて、話し合いが行われていました。会議に参加をしている委員長を見ていると、頼もしく感じました。

生徒実行委員会〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、生徒会、美化委員会、校風委員会です。教室から笑い声が聞こえ、楽しく会議に参加していることが分かりました。美化委員会は清掃用具の点検を行っていました。

1年3組・4組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から昨年度つけていただいた体育館のエアコンをつけています。涼しい環境の中で、マット運動が気持ちよくできていました。本校は大東市で一番早く体育館のエアコンをつけていただいた学校です。熱中症の危険も随分、緩和されています。体育館のエアコンは、放課後や休日の部活動でも使用することができます。これからも大切に使っていきたいと思います。

1年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「古代文明と宗教を知る」でした。1学期の授業日数はあと12日です。最後まで気を抜かずにがんばりましょう。

1年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 4人班を上手に活用しながら、授業が進められていました。各班による教え合いも行われていました。

3年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からの授業でしたが、集中して学習に参加していました。

2年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「創作ゲーム」でした。今日も子どもたちは黙々と課題作りをしていました。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「連立方程式の利用」でした。学習プリントとパワーポイントを使って、上手に説明がされていました。

3年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「ダニエル電池の説明をすることができる」でした。写真は、亜鉛、銅、電子という言葉を使って、班で話し合っているところです。

3年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(火)に行われるチャレンジテストの過去問を解いていました。夏休みに自分の苦手分野の復習をしておきましょう。教科担当の先生の説明を真剣にクラス全員が聞いていました。
本日:count up8  | 昨日:324
今年度:26198
総数:1342640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立一般入試
3/12 支援学校(高等部)入試
3/13 第75回卒業式

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針