住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

数学検定

本日午前は、本校で数学検定が行われています。
1次・2次があり、18名が受検しています。

目標を立てて、それに向けて計画的に取り組む。
結果も大切ですが、目標に向かって努力する過程は、
もっと大切です。

チャレンジの繰り返しがその人の力になり、
成長につながるはずです。


画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト最終日

9教科の期末テスト、3日間ベストを尽くしました。

「頑張るべき時に頑張ることができる」力は偉大です。

(写真は上から1年生・2年生・3年生の受検風景です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト(2日目)

今日も全力で取り組んでいます。

「めざせ自己新記録!」ですね。

写真は上から3年生、2年生、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会 ご出席ありがとうございました

1・2年生保護者の皆様対象に進路説明会を開催しました。
多くの保護者の皆様にご出席いただき、また最後まで熱心に説明をお聞きくださりありがとうございました。

説明会を契機にご家庭で進路についてお話し合いをいただき、お子様がさらに目標をもって学校生活を送れることにつながればと思います。

ご質問・ご相談などがありましたら遠慮なくご連絡ください。
画像1 画像1

期末テスト1日目

今日から3日間、期末テストです。

いつものテストの風景ですが、
積み重ねの力は大きいもので、
日頃から当たり前にしていることは
もちろんテストでも発揮されます。
良い緊張感の中でテストが行われています。
日頃の学習の積み重ねも良い結果につながることでしょう。

写真は、上から1年生、2年生、3年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生徒で栄誉を称えました。

バドミントン部:大東市大会(団体戦優勝、個人シングルス1年3位・2年3位)

剣道部:大東市大会(男子団体優勝、個人3位)

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
伝達表彰を行いました。

男子ソフトテニス部:大東市大会(優勝・第三位)、三市大会(第三位)。

野球部:大東市大会(第三位)。

おめでとうございます。

生徒朝礼

今朝の生徒朝礼では大谷選手が活用したことで有名なマンダラチャート(目標達成シート)について話をしました。

大きな目標を達成するために、具体的な目標を「見える化」してクリアしていきましょう。
手が届きそうな頑張りやすい目標を積み重ねていくことが夢を実現する近道かもしれませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさって進路説明会(1・2年生保護者対象)です

17日(水)、1・2年生保護者の皆様対象に「進路説明会」を開催します【16:00〜 体育館】。

会場スペースの関係上、事前に出席予定を確認させていただいておりますが、欠席予定であった方でも当日出席していただけますので、どうぞご来校ください。

どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

40年余り

下の写真は昭和54年(1979年)に撮影された本校の全景です。
学校周辺の景色はずいぶん今とは違いますね。

写真右下に下足室が写っています。
記念誌で調べてみると、旧下足室はこの写真が撮影された前年、昭和53年(1978年)に建てられたことがわかりました。

43年にもわたって住中生の登下校を見守ってきてくれた下足室に「お疲れさまでした」。

画像1 画像1

「和食の日」献立

今日の給食は「和食の日」献立で、さつまいもごはん、あじの磯辺フライ、牛肉のあまから煮、切干の和え物、わらびもち、牛乳です。

〜「給食だより」から〜
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、一人一人が和食文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけとなるよう11月24日をいい日本食「和食」日と制定されました。

今日は栄養教諭の先生が来校され、献立について説明をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研美術展

画像1 画像1
大東市中学校教育研究会美術展(巡回)に出展されている本校生徒の作品が玄関に掲示されています。

さすがに秀作です。

新下足室

3年生は進路懇談がありますので、給食後に下校。
仮下足室から新下足室へ靴を引っ越しました。

動線も元に戻り、正門からの登下校になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ今日から

新下足室、本日下校時からの使用となります。

旧下足室は40年以上、住中生の登下校を見守ってきました。
新しい下足室も日々、美しく使用し続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

住道小学校2年生の皆さんが生活科の学習「町たんけん」で本校を訪問してくれました。

準備をしてきた質問をもとに本校の先生にインタビューをしたり、タブレットを使って写真撮影をするなど、しっかり取り組めていました。

頑張っている様子に感心しました。

画像1 画像1

着実に

今日から進路懇談が始まり、「いよいよ」という時期ですが、こういう時こそ着実にやるべきことをやる姿勢が大事です。
3年生の授業ではそのような姿勢がにじみ出ているような感じがします。
安定感、しっとり感もありますね。

焦らず、着実に進んでいきましょう。
具体的な行動で不安はエネルギーに変えることができます。

自身の進路について、お家の方、担任の先生とじっくり話をしてください。

画像1 画像1

生徒集会

委員会からの発表が盛りだくさんですので、昨日に続き、本日も生徒集会が行われました。

まずは文化祭展示の部の優秀作品表彰。文化祭運営委員長から賞状が手渡されました。

体育委員からは「こんな体育の授業を創っていこう」と熱演を交えてアピールしてくれました。

2年委員長会からは2年生の成長、林間学舎の目指すところについて、堂々とした発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から「進路懇談」です

11月10日(水)・11日(木)・12日(金)・15日(月)に3年生・進路懇談が行われます。

3年生は午前中授業です。給食はあります。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1

みんなで創り上げます

例年と時期は異なりますが、「モルダウの流れ」が聞えてきました。
イコール最上級生の歌声です。

10月29日の3年生・合唱コンクールに向けて、73期生の「モルダウ」を創り上げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

画像1 画像1
2年生数学・英語の授業風景(いずれも少人数授業)です。

2年生の集中力がますますアップしているようです。
姿勢が成長の証ですね。
「わかった」「なるほど」が増えていくことと思います。
画像2 画像2
本日:count up93  | 昨日:324
今年度:26283
総数:1342725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針