住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

ゲリラ雷雨

午後5時過ぎから、突然の雷雨に見舞われています。

サッカー部とバドミントン部が下校するところでしたが、落雷の危険があるため、校舎内で待機しています(一部生徒)。

雷雨がおさまるのを待って下校させます。
下校時間が少し遅くなりますがご理解ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「合唱講座」が始まりました

合唱コンクールに向けて、早くも取り組みが始まりました。
指揮者・伴奏者・パートリーダーの生徒が、音楽科の吉川先生と永田先生の指導のもと練習に励んでいます。

写真は3年1組・2組の練習風景です。

今は猛暑ですが、「合唱講座」での頑張りが“実りの秋”につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出(その1)

2年生・3年生の宿泊行事について、何度かに分けて振り返りをしたいと思います。
まずは3年生の修学旅行(6/7〜9)。

写真上:マリン体験の一コマです。沖縄の海を満喫しました。
写真中:エイサー体験。沖縄の伝統文化に触れ、そしてみんなで楽しめました。
写真下:美ら海水族館の様子です。

もう2ヶ月経ちましたが、楽しかった思い出や友達との交流、学んだことなどはそれぞれの胸に刻まれていることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週から「合唱講座」

10月24日に開催される合唱コンクールに向けて、来週「合唱講座」が開講されます。
音楽科の吉川先生が各クラスのパートリーダーや指揮者、伴奏者に特別レッスンをしてくださいます。

住中伝統の合唱コンクール。今年も各クラスでドラマが生まれ、心を一つにした歌声が響くことと思います。
2学期にクラスでの取り組みがスムーズに進むよう、パートリーダー・指揮者・伴奏者の皆さんは暑い中ですがしっかり準備をしておきましょう。期待していますよ。

○8月6日(月)各学年の1・2組
○8月7日(火)各学年の3・4組
○8月8日(水)各学年の5・6組

いずれも3年課題曲 9:00〜10:00 自由曲 10:00〜11:00
    2年課題曲11:00〜12:00 自由曲 12:00〜13:00
    1年課題曲14:00〜15:00 自由曲 15:00〜16:00

写真は昨年度の3年生(63期生)全体合唱『モルダウの流れ』です。
画像1 画像1

教員研修会

3日間連続で校内研修会を行っています。
特に今日は午前・午後とも研修会がありますので、公式戦以外のクラブはお休みです。

午前中は、より分かりやすい授業づくりに向けて研修しました。
住中生がさらに成長するために、先生たちも日々「高め合い」です。

夏休みもはや3分の1が過ぎました。
計画通り過ごせているでしょうか。
残りも楽しく、充実した毎日を過ごしてください。
(宿題はホームページにも掲載されていますので、確認しておきましょう。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

本日、午後の体育館の様子です。

剣道部が深野中学校と合同練習をしていました。
人数が多いと練習にも迫力があります。

バレーボール部は基礎トレーニングも含めて地道なトレーニングを積み重ねています。

猛暑の中ですが、みんなで声を出して頑張っていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市 公立高校説明会

本日、市民会館にて「2012 大東市 公立高校説明会」が開催されました。
午前と午後の部に分かれ、計28校の公立高校の説明があり、多くの生徒や保護者の皆さんが来場されました。
ブース形式でそれぞれにプレゼンや個別相談が行われ、大盛況の説明会となりました。

参加した生徒にとっては進路選択に向けての意識、意欲が高まる、有意義な契機となったことと思います。
保護者の皆様方も暑い中、ご来場ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症「厳重警戒」

今日も猛暑日となり、日中の最高気温は37度まで上がるようです。
熱中症指数も「厳重警戒」が続いています。

特にクラブ活動では、
○練習前の体調チェック。
○こまめに休憩、水分補給を。
○練習内容、時間の配慮。
○体調不良の場合は早めに、遠慮なく申し出る。
ことなどが大切です。

クラブごとにタンクを置いて十分水分補給ができるようにしていますが、各自でも
お茶を多いめに用意してきてください。


画像1 画像1 画像2 画像2

祝 全国大会出場

画像1 画像1
本校3年生の千覚原くんが大阪府代表として「第23回・全国都道府県中学生相撲選手権大会」に出場します。
その栄誉を讃え、そして激励の気持ちを込めて校舎北側に懸垂幕を掲げました。
大会は8月5日、東京・両国国技館で開催されます。

健闘を祈ります。

吹奏楽部 頑張りました

昨日「第48回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会」がサーティホールにて行われました。
本校吹奏楽部も参加し、大舞台で練習の成果を発揮しました。
優秀賞をめざしていた生徒たちは悔しそうな表情を見せていましたが、顧問の藤本先生・吉川先生は「コンクールに向けて多くの方々に支えていただいた分、生徒は大きく成長したと思います。態度やマナーなどもよかったです。よく頑張りました。」とおっしゃっていました。
胸を張っていい『奨励賞』です。

地域での演奏や文化祭、中研学芸の部などでこれからも心を一つにした音色を響かせてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

美術部の活動

美術部が早くも体育大会の看板制作に取り組んでいます。

美術室はエアコンがないので暑い中での活動になりますが、黙々と作業を進めている姿が印象的です。
どんな看板が完成するか楽しみですね。
画像1 画像1

夏休みも高め合っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの学習会。
自習自習室で教え合いをしている生徒、一人で黙々と学習する生徒、先生とマンツーマンできめ細やかに教えてもらっている生徒、課題に集中して取り組む生徒…。
みんな頑張っています。
形態は様々ですが、わざわざ登校して学習に取り組む姿勢、意欲は必ず成果につながります。

「非凡=平凡×徹底×継続」です。

栄光を讃えて

本校玄関には部活動の賞状やトロフィーなどが所狭しと掲げられています。
かなり古い賞状も掲示されていましたので、先輩の偉業に思いを馳ながら、
山本先生が直近のものにリニューアルしてくださいました。

生徒の皆さんも玄関を通るときに、時には立ち止まって見てください。

ここにある賞状やトロフィーは、他のクラブも含めて、一生懸命部活動に打ち込んでいる住中生の熱い思いや向上心の証であると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず

画像1 画像1
直射日光はないものの、体育館も気温がかなり上がっています。

最後の時間帯(2:20〜5:00)は卓球部とバレーボール部が練習を頑張っていました。
夏休みは普段以上に練習時間があり、顧問の先生にも十分指導していただけるので、グーンと上手くなる時期でもあります。

中学生の伸び率は想像以上です。




画像2 画像2

“伸びる”夏

画像1 画像1
今週は真夏日が続き、連日最高気温が30度を超えそうです。
午前9時から午後5時まで、多くのクラブが暑さに負けず活動をしています。

午後2時のグラウンド。
猛暑を吹き飛ばすほどの気合いの入った、ラグビー部の練習風景です。
一つ一つのプレイに対して新谷先生・藤田先生から間髪を入れず的確な指示やアドバイスがあるので、目的意識をもった練習ができています。
伸びる秘訣がここにありますね。

熱中症指数「警戒」が当分続きます。
どのクラブもこまめに休憩や水分をとりながら練習をしましょう。

夏休み 学習会

画像1 画像1
今日から夏休みの学習会(前半)が始まりました。
(日時・場所は各学年だよりでお知らせしています。)

補充学習会や自学自習教室を有効に活用して、長い夏休みの好スタートを切ってほしいと思います。
冷房完備です。
達成感も味わえると思います。

クラブと学習の両立をめざして頑張りましょう。

夜間巡視がありました

昨日、青少年指導員さんによる夜間巡視が行われました。
午後10時に末広公園に集合し、自転車と徒歩に分かれて校区内の見守りを開始。
本校からは藤本先生・徳山先生・新谷先生、そしてPTAの勇会長さん、木口会計監査さんも参加してくださいました。

地域の皆さんは、いつも住中生を見守ってくださっています。

塾の帰りに顔を合わせて、驚きながらもあいさつをしてくれる住中生が結構いましたが、理由なく夜間外出している生徒も見かけました

「大阪府青少年健全育成条例」では保護者の努力義務として、「16歳未満の者は午後8時から翌日の午前4時まで、外出させないように努めなければならない」と定められています。

生活リズムの確立のためにも、被害者にも加害者にもならない楽しい夏休みを過ごすためにもご家庭でもよろしくお願いします。

画像1 画像1

感嘆符 2012 大東 公立高校説明会

「2012 大東 公立高校説明会」が開催されます。
28校の公立高校が参加予定で、ブース形式で説明会を行います。

○日時 7月31日(火)
    1部:10:30〜12:30
    2部:13:00〜15:00
○会場 大東市民会館 大集会所(2階)
○対象 中学生・保護者(全学年可)
○主催 大東市中学校校長会・大東市進路指導連絡協議会

申し込み不要・入退室自由です。
1部・2部の参加校(各部14校)の内訳については、すでに配布済みのプリントをご覧ください。
右側の「住中進路・第10号」にも掲載していますので、クリックしてください。


 

1学期 終業式

画像1 画像1
吉川先生伴奏で校歌斉唱の後、学校長式辞、藤本先生から夏休みの過ごし方諸注意、吉見先生から熱中症についての注意がありました。

クラブ活動や学習会、3年生ダンス委員・組体委員の活動、合唱コンクールに向けての取り組みなどで、夏休み中もたくさんの住中生が連日登校することになりますが、全校生徒が次に顔を合わせるのは8月27日の始業式です。

皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください。

保護者の皆様、地域の皆様、お陰様で多くの住中生の頑張りを発信できた1学期でした。
ご支援、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

終業式の日も授業

終業式の日。今日も授業が行われています。
1時間1時間の積み重ねが大事ですね。

今日はこの後、特活・学年特活・終業式などがあります。
通知票も渡しますので、しっかり振り返りをしてください。

よい締めくくりをして、いよいよ明日から37日間の夏休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up588  | 昨日:1273
今年度:25061
総数:1341503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 1年生 学年末テスト
3/6 1年生 学年末テスト
3/11 公立高校後期入試

住中だより

授業だより

進路指導だより