住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

生徒朝礼

今日の生徒朝礼もクラブ表彰で始まりました。
夏休み編の第2弾です。

野球部・市大会準優勝
ラグビー部・三市大会優勝
サッカー部・市大会優勝
バドミントン部・北河内大会ダブルス優勝・団体3位

おめでとうございます。

全校生徒でお互いの頑張りを讃えることができ、うれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週1週間、PTAの皆さんが早朝からあいさつ運動をしてくださっています。
ありがとうございます。
今日は10名以上の保護者の皆さんが参加してくださいました。
感謝、感謝です。

生徒会役員も毎朝あいさつ運動。
そして先生方も正門や通学路で生徒を迎え、今日もさわやかに1日が始まりました。


いよいよ職業体験学習(2年生)

2年生は明後日5日(水)から3日間、職業体験学習です。
進路学習の一環として1年時から様々な取り組みを進めてきました。
単に仕事を体験するだけでなく、自分を見つめ、これからの生き方を考える貴重な3日間になると思います。

2年生の皆さんは有意義な学習の機会となるよう、やる気・マナー・身だしなみの自己点検をしっかりしておきましょう。

お忙しい中、住中生を受け入れてくださる88カ所の事業所の皆様、お世話になります。
よろしくお願いします。

また、「親から学ぶシリーズ」で子どもたちへ熱いメッセージを伝えていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業(1年・英語)

本校では全学年の英語科において、少人数指導またはT・T(ティームティーチング)指導を行っています。
1年生・英語の授業でも少人数授業が始まっています。
1年生の場合、分割で授業を行うと1クラスがおよそ18人ということになり、よりきめの細やかな指導が可能になります。

写真は奥野先生とアシュリ先生による授業の様子です。




画像1 画像1

吹奏楽部 たそがれコンサート

今日は吹奏楽部が住道駅前デッキで、大東市消防市民音楽隊「W’ings」さんといっしょに「たそがれコンサート」を行いました。

写真(上)は出番前、緊張の様子。顧問の藤本先生と吉川先生から最終の指示を受けています。

写真(中)(下)パートごとに紹介されました。いよいよ演奏が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 たそがれコンサート

大東市消防市民音楽隊「W’ings」さんといっしょに演奏する機会を得ていい勉強になったでしょうし、このように多くの皆さんの前で練習の成果を披露できてよかったと思います。
大きな拍手がこれからの励みになります。
吹奏楽部の頑張りをPRできましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 学習参観・PTAバザー

9月8日(土)は学習参観・PTAバザーが行われます。

学習参観 午後1時30分〜
PTAバザー 午後2時30分〜(体育館) です。

皆様のご来校をお待ちしております。 

PTAバザー開催にあたり、物品提供のご協力ありがとうございます。
お礼申し上げます。

大阪880万人訓練

今日は防災の日。
9月5日には「大阪880万人訓練」が実施されます。
本校でも午前11時に地震発生を想定して机の下に潜る、避難経路の確認をするなどの訓練を行います。
また、午前11時には府内携帯電話に緊急メールが一斉送信されます。
(マナーモードでもすべての端末が鳴動します。)

ご家庭でも避難場所や非常用物資などを確認する契機にしてください。

http://www.pref.osaka.jp/shobobosai/trainig_top...
画像1 画像1

ゲスト・ティーチャーから学ぼう!

職業体験学習を来週に控え、2年生が「その道のプロ」の方から貴重なお話を伺いました。

3名の方々の職業はウェディング・プランナー、料理人、消防士。
その職業についた理由、仕事をする中でやりがいや苦労などわかりやすくお話をしてくださいました。

職業体験に行く2年生への励ましのメッセージもいただき、65期生の自覚や意識も高まったことと思います。

画像1 画像1

玄関黒板

画像1 画像1
玄関黒板に「合唱コンクール」自由曲が掲示されています。
本格的な練習はこれからでしょうが、心の中で早くも意気込んでいる人は多いはずです。

連綿と受け継がれてきた住中の合唱コンクール。
今年もすばらしいハーモニーを響かせてくれるものと思います。

早朝に「モルダウ」が聞こえてくるのはもう少し先でしょうか?
あこがれが伝統の架け橋になります。

英語検定

画像1 画像1
10月12日(金)に英語検定が行われます(会場は本校)。

多くの住中生に挑戦してほしいと思います。

申込日は9月11日・12日です。

大切な2学期

全国学力調査(3年生対象)の国・府の結果概要が先日公表されました。
本校の平均正答率は多くの教科区分で全国平均を上回っていて、3年生全体の安定感が反映されているように思います。
(個人票・分析結果・課題等については後日お知らせします。)

『住中進路(第17号)』には「さぁ進路先を決める2学期だ!!」とあります。
3年学年通信『和(第21号)』には「全てのことを本気で」とあります。
それぞれの目標に向けて、一人ひとりの最大限の努力が求められる2学期です。

授業にも行事にも頑張る64期生が住中を引っ張っていってくれることを期待します。
1・2年生も3年生の背中を見ながらグングン成長していきます。

写真は本日5限・英語の授業とダンス練習の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア ありがとう

今日は放課後に大東市小中学校全体の研修会があるためクラブ活動なしの日ですが、陸上部の生徒4名が残って作業をしてくれています。

学校整美デーでの側溝掃除の続きを仕上げてくれています。
ありがとう。
画像1 画像1

宿題テスト

今日は1・2年生で「宿題テスト」が行われています。
写真上:2年生・下・1年生です。
みんな真剣に受験しています。

夏休みの学習の成果を発揮してほしいと思います。

3年生は9月6日に実力テストが実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「朝読」で1日が始まります

画像1 画像1
2学期も「朝の読書」で1日の学校生活が始まります。
(1・2年生は本日宿題テスト実施のため明日からです。)

写真は3年生の様子です。
黙々と読書しています。
自分と向き合う貴重な10分間です。
画像2 画像2

生徒朝礼

今日の生徒朝礼では、夏休み期間中のクラブ表彰がぎっしり。住中生、あっぱれです。

写真(上)は男子ソフトテニス部・女子ソフトテニス部・吹奏楽部・陸上部の皆さんが、舞台下で待機をしている様子です。
写真(中)は全国都道府県中学生相撲選手権大会軽量級で見事3位の千覚原くんの表彰です。
今日だけでは時間が足りませんでしたので、来週の朝礼でも伝達表彰を行います。


写真(下)はスクールカウンセラーの西田先生より。心配なことがあれば気軽に相談してくださいとお話してくださいました。
朝礼後「全校生徒が集まって、これだけ静かに話が聞けるのはすごいですね。」と感心しておられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

生徒会役員によるあいさつ運動が2学期も行われています。

住中生が気持ちよく1日の学校生活を始めることができるよう、今日も早朝から元気にあいさつのシャワーを浴びせてくれています。

多くの生徒の表情を見ていると、もう「学校モード」への切り替えはできているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

今日は先生方が学校周辺でも生徒を出迎えています。
信号を守り、車に十分気をつけて登校してくださいね。

来週はPTAの皆さんによるあいさつ運動が予定されています。
どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート

久しぶりに全校生徒が体育館に集いました。
住中生の元気な顔を見ることができ、何よりです。

朝の学活後、予定通りの時刻に始業式が始まり、一つの私語もない状態で2学期のスタートを切ることができました。

式辞ではロンドンオリンピックから「努力」・「つながり」・「感謝」について話をしました。
2学期も住中生の成長が楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 明日は始業式

いよいよ夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。
大きな行事が続く2学期。今年も住中生の『本気』と成長のドラマを見ることができるものと期待しています。

生活リズムと心を整えて、やる気スイッチをONにして明日は登校してください。
住中生の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

夏休み期間中も毎日ホームページをアップし学校の様子をお伝えしてきました。
多くの皆様にご覧いただきありがとうございます。
(「定期的に替わるトップページの写真がいつもすばらしいですね。」とよくおっしゃっていただきます。写真撮影は村田先生です。)

2学期も生徒の頑張りを取り組みの様子を積極的に発信していきますので、よろしくお願いします。




本日:count up551  | 昨日:1273
今年度:25024
総数:1341466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 1年生 学年末テスト
3/6 1年生 学年末テスト
3/11 公立高校後期入試

住中だより

授業だより

進路指導だより