住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

組体委員 頑張っています

夏休みもあと4日。
3年生はダンス委員とともに、組体委員も連日練習に励んでいます。

今日は体育科の森先生に加え、学年主任の中村先生もいろいろとアドバイス、気合いを入れてくださいました。

今年は体育大会が例年より早い9月30日(日)実施となりますので、2学期が始まれば急ピッチで練習が進みます。
限られた時間の中での練習ですが、組体委員やダンス委員の夏休み中の努力が大きな力になると思います。
画像1 画像1

雷に注意

最近は突然の雷雨があり、注意が必要です。

4時20分頃、雷鳴が轟いたので、グラウンド活動していたソフトテニス部(男子)とサッカー部が急いで屋内に避難しました。
(写真はサッカー部の様子です。)

今は雷鳴が聞こえなくなりましたので、クラブ活動を再開しています。

登下校中も雷がなったらすぐに建物の中に避難するようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

真剣! 3年生 学習会

3年生の学習会(後半の部)が始まりました。
後半の部は講座形式・申し込み制で行われています。
写真は理科(仕事)と社会(地理)の学習会の様子です。
さすがに真剣に取り組めています。
今日はこの後、数学(難問対策)、社会(歴史)が開講されます。

夏休みもいよいよ最後の週。
特に3年生は「今この時」が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『学校整美デー』  よろしくお願いします

画像1 画像1
今年度の『学校整美デー』を8月25日(土)午前9時から実施します(11時終了予定)。
PTAの皆様のご支援のもと、教職員、そして生徒たちによって住中をより美しくして2学期を気持ちよく迎えたいと考えています。

どうぞご協力をよろしくお願いします。

詳細は本校HPのトップページをご覧ください。

(写真は昨年度の学校整美デーより)

林間学舎を振り返って(その2)

写真上・中は林間学舎2日目の希望ヶ丘文化公園での様子です。
クラスごと輪になっての昼食タイム。
そして、フィールドアスレチックでも目一杯楽しい時を過ごすことができました。

学級だけでなく学年全体でより団結が強くなった2日間でした。

写真下は全行程終了後の拡大班長会メンバーの笑顔です。
この達成感が2学期以降の行事につながってくるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地道な準備があってこそ

今日も猛暑日となりました。
炎天下のグラウンドで3年生男子・組体委員が練習に励んでいます。

毎年、感動を与えてくれる3年生の組体とダンス。
地道な準備や苦労があってこそ、当日の一体感と感動が生まれます。

64期生の心意気に期待します。
画像1 画像1

継続は力なり 5万個を超えました

生徒会役員が「大東生徒会サミット」(8月27日開催)に向けて、朝から打ち合わせをしています。

生徒会活動の一つである「エコキャップ回収運動」。
1学期に集まったキャップをこれから森先生が諸福中学校に届けにいくとのことで、回収具合を見せてもらいました。
大きな袋で10袋。個数は何と55,560個。重さにして138キロとのことでした。
住中生の皆さん、協力ありがとう。
そして、この運動を展開している生徒会役員の皆さんも立派です。
画像1 画像1

警報は解除されました

画像1 画像1 画像2 画像2
11時37分に大雨・洪水警報は解除されましたが、グラウンドには水が溜まったままです。

通常の排水だけではなかなか水が引きませんので、盆休み明けのクラブ活動に支障がでないように、校務員さんがポンプを稼働させて水を抜いてくださっています。

(校舎内に被害はありませんでした。)

大雨・洪水警報が発令されています

8時30分現在、大阪府全域に大雨・洪水警報が発令されています。
十分注意してください。

今朝のグラウンドの様子です。
昨夜来の雨で“ため池”のようになっています。
(幸いグラウンド関係のクラブはお盆休みに入っています。)
画像1 画像1

林間学舎の思い出(その1)

6月3日・4日に実施された林間学舎を振り返ります。
2年生の大きな成長を随所に見ることができた2日間でした。

写真上:大盛り上がりの「いかだレース」の様子です。
    学級旗が団結の象徴です。
写真中:スケジュールがスムーズに進み、浮揚体験などをすることができました。
写真下:驚くほどの集中力、陶芸教室(水茎焼)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出(その2)

夏休みの特別企画。思い出の修学旅行を振り返ります。

写真上:1日目の夜に行われたクラスミーティングです。クラスの絆が一層強くなりました。
写真中:平和学習の一環、ガマ体験です。現地の方から貴重なお話を伺いました。
写真下:タクシープランの一コマ、国際通りでの様子です。家族の顔を思い浮かべながらお土産を選んだのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪私立学校展」

明日からお盆休みというクラブも多く、「勉強や宿題のペースを上げねば」と考えて
いる人もいることでしょう。

先日「大東・公立高校説明会」が開催され、3年生を中心に多くの生徒、保護者の皆さんが参加され大盛況でしたが、8月11日(土)・12日(日)には「大阪私立学校展」が開催されます。
場所は天満橋OMMビル2F、時間帯は10:00〜17:00です。
102校の私立高校の説明や相談会があります。
興味・関心のある3年生は保護者の方といっしょに行ってみてはどうでしょう。

詳しくはHPを。
http://www.osaka-shigaku.gr.jp/shigakuten/

笑顔で創作 ダンス委員

9月30日の「第63回体育大会」に向けて、3年生女子ダンス委員が連日頑張っています。
64期生女子のみんなが楽しんで参加し、そして感動を与えることができるダンスをめざしてアイデアを出し合い、練習を重ねています。
こういう人たちの思いが広がり、そして深まって、64期生らしいダンスが完成していくのでしょう。
大いに期待していますよ。

今日はPTA会長さんが来校された折に、「本番を楽しみにしています。」とダンス委員の皆さんを激励してくださいました。
画像1 画像1

オリンピックに負けじと…

午前中にもかかわらずすでに炎天下のグラウンドですが、女子ソフトテニス部・ラグビー部・陸上部が練習をしていました。
どのクラブもこまめに水分補給をしながら集中して練習に取り組めています。

生徒の活動を見ていると、中学生の一生懸命さ、伸び率はすばらしいなと実感します。
一人ではできない貴重な体験です。
「しんどいけれども楽しい」というレベルの高い楽しさを味わえているので、みんないい表情です。

写真は陸上部の練習風景です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

今日は立秋。暦の上では秋になりますが、まだまだ猛暑日が続きそうです。

午前中の体育館です。
男子バスケットボール部とバドミントン部が練習しています。

体育館を覗くなり、男子バスケットボール部がさわやかなあいさつをしてくれました。
新チーム、張り切っているようです。

バドミントン部は基礎トレーニングに励んでいました。
基本が大事ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゲリラ雷雨

午後5時過ぎから、突然の雷雨に見舞われています。

サッカー部とバドミントン部が下校するところでしたが、落雷の危険があるため、校舎内で待機しています(一部生徒)。

雷雨がおさまるのを待って下校させます。
下校時間が少し遅くなりますがご理解ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「合唱講座」が始まりました

合唱コンクールに向けて、早くも取り組みが始まりました。
指揮者・伴奏者・パートリーダーの生徒が、音楽科の吉川先生と永田先生の指導のもと練習に励んでいます。

写真は3年1組・2組の練習風景です。

今は猛暑ですが、「合唱講座」での頑張りが“実りの秋”につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出(その1)

2年生・3年生の宿泊行事について、何度かに分けて振り返りをしたいと思います。
まずは3年生の修学旅行(6/7〜9)。

写真上:マリン体験の一コマです。沖縄の海を満喫しました。
写真中:エイサー体験。沖縄の伝統文化に触れ、そしてみんなで楽しめました。
写真下:美ら海水族館の様子です。

もう2ヶ月経ちましたが、楽しかった思い出や友達との交流、学んだことなどはそれぞれの胸に刻まれていることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週から「合唱講座」

10月24日に開催される合唱コンクールに向けて、来週「合唱講座」が開講されます。
音楽科の吉川先生が各クラスのパートリーダーや指揮者、伴奏者に特別レッスンをしてくださいます。

住中伝統の合唱コンクール。今年も各クラスでドラマが生まれ、心を一つにした歌声が響くことと思います。
2学期にクラスでの取り組みがスムーズに進むよう、パートリーダー・指揮者・伴奏者の皆さんは暑い中ですがしっかり準備をしておきましょう。期待していますよ。

○8月6日(月)各学年の1・2組
○8月7日(火)各学年の3・4組
○8月8日(水)各学年の5・6組

いずれも3年課題曲 9:00〜10:00 自由曲 10:00〜11:00
    2年課題曲11:00〜12:00 自由曲 12:00〜13:00
    1年課題曲14:00〜15:00 自由曲 15:00〜16:00

写真は昨年度の3年生(63期生)全体合唱『モルダウの流れ』です。
画像1 画像1

教員研修会

3日間連続で校内研修会を行っています。
特に今日は午前・午後とも研修会がありますので、公式戦以外のクラブはお休みです。

午前中は、より分かりやすい授業づくりに向けて研修しました。
住中生がさらに成長するために、先生たちも日々「高め合い」です。

夏休みもはや3分の1が過ぎました。
計画通り過ごせているでしょうか。
残りも楽しく、充実した毎日を過ごしてください。
(宿題はホームページにも掲載されていますので、確認しておきましょう。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up302  | 昨日:1273
今年度:24775
総数:1341217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 2年生 学年末テスト
3/2 「3年・土曜チャレンジ」最終回
3/4 1年生 学年末テスト
3/5 1年生 学年末テスト
3/6 1年生 学年末テスト

住中だより

授業だより

進路指導だより