住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

「土チャレ」頑張っています(1年)

1年生は今回も大入り満員です。
およそ60名の生徒が2クラスに分かれて学習をしています。
生徒たちの頑張りがすばらしいです。

先生方、学習支援アドバイザーの方総勢10名以上で生徒たちのやる気に応えています。

期末テストに向けて、有意義な学習会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土チャレ」頑張っています(2年)

期末テスト対策のプリントを黙々と、そして教え合いながら一生懸命に取り組んでいます。

中だるみどころか、進級して益々意欲的に学習に取り組める2年生が増えているようで頼もしく思います。
学習会を終えて帰る生徒の表情にも達成感が溢れています。
「今」の努力が成果となって表れます。

今日は大東市教育委員会・指導主事の和阪先生もいっしょに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土チャレ」頑張っています(3年)

3クラスに分かれて取り組んでいます。
今日もローラン教育学院講師の方に教えていただいています。

土曜日にまで生徒が登校して学習をすることは生徒にとっても前向きなチャレンジ、そしてそれに応える態勢を作る学校にとってもチャレンジです。
そのチャレンジも今年度で5年目。
生徒のやる気、送り出していただく保護者の皆さん、惜しみなく協力をしてくださる大学生、地域の皆さん、ローラン教育学院の皆さん、本校教員に感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 最終日

2週間の教育実習の最終日、実習生の江畑さんの研究授業(理科・3−5)がありました。
徳山先生の指導のもと、授業やクラスで多くのことを経験できた教育実習であったと思います。
自身が中学生であった頃と比べて「朝読でみんなが集中して読書をしていることに驚きました」「授業でも静かに自分の話を聞いてくれました」とのことでした。

卒業生が本校で貴重な経験を積んでくれたことがうれしいですし、今後の益々の活躍を期待したいと思います。
画像1 画像1

おはようございます

画像1 画像1
大雨警報は7時50分に解除されました。
お天気は回復に向かいそうです。

今朝も生徒会役員、校風委員があいさつ運動&エコキャップ回収運動を行ってくれています。
梅雨空を吹き飛ばす爽やかなあいさつで1日が始まりました。

通常通りの登校です

22日午前7時現在、大東市に大雨警報が発令されていますが、台風を伴いませんので、通常通りの登校となります。

気をつけて登校してください。

万が一、大雨警報が発令されても

画像1 画像1
台風5号は熱帯低気圧に変わりましたが、梅雨前線が活発になり、明日22日にかけて西日本は大雨に警戒が必要なようです。

明日の朝「大雨警報」が発令された場合でも、台風を伴いませんので、警報いかんにかかわらず通常通りの登校になります。
(「暴風警報」が発令されている場合は自宅待機です。)

気をつけて登校してください。

終礼時学習

期末テスト6日前。今日からクラブ活動は休止です。

定期テスト直前は、全クラス終礼時の学習に取り組んでいます。
(写真は3年生の様子です。)

短時間ですが、テスト範囲のポイントを復習して有意義な時間にしましょう。

終礼時の学習が家庭学習につながっていくことを期待しています。
画像1 画像1

台風が去り、授業再開です

昨日は台風4号の接近により、午前中で下校。
市内で大きな被害もなく何よりでした。
今日は通常通りの授業です。

期末テスト1週間前となりました。

写真上は3年生・数学の授業風景です。
テスト直前とあって、真剣さもより高まっています。

写真下は1年生・体育、男子がハードルに挑戦しています。
ハードル間3歩がなかなか難しいようですが、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常通りの登校です

大阪府に発令されていた大雨・洪水・暴風警報は昨晩のうちに解除されています。

今日6月20日、通常通り登校してください。

台風4号が接近しています

画像1 画像1
大雨洪水・暴風警報が発令中です。
雨風が次第に強まってきました。

グラウンドのネットは朝練のサッカー部がすでに倒してくれています。

今日は警報発令のため早めに下校しましたが、安全面を考えて生徒の皆さんは自宅で過ごしてください。
期末テストの範囲表がすでに配布されています。
時間を有効に使って準備を進めていきましょう。



画像2 画像2

緊急 警報が発令されました 早めに下校します

本日午後0時10分、台風4号接近に伴い大阪府全域に大雨洪水・暴風警報が発令されました。
気象情報によると、台風4号は今後さらに近畿地方に接近し、雨や風が一層強くなるものと予想されます。

つきましては、4限終了・昼食後、全校生徒を下校させる措置をとります。
完全下校時間は午後1時20分です。

下校時の通学路においては、教職員が安全指導・点検をいたします。
帰宅後、自宅待機するように指示をしています。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

熱中症対策講座

1年生が昨日と本日、「熱中症対策講座」を受講しています。
講師は大塚製薬株式会社の健康管理士指導員さんです。
講師をお招きしての「熱中症対策講座」を開くのも5年目となります。

体育の授業やクラブ活動時での熱中症を防ぐため、熱中症のことをよく知り、各自が意識を高め、そして普段から体調管理に努めることが大切です。
学校も万全の対策を講じたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【7時現在】 通常通りの登校です

午前7時現在、台風による警報は大東市に発令されていません。
通常通りの登校です。

雨が降っています。車などに気をつけて登校してください。



「土曜チャレンジ」頑張っています

本日は土曜チャレンジ開講日。
100名以上の生徒が参加をして学習(英語・数学)を進めています。

写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。

1年生・2年生は2クラスずつに分かれて学習。
学年の先生方や学習支援アドバイザー(大学生・地域の皆さん)の方が熱心に教えてくださっています。

3年生はローラン教育学院の講師の方や学年の先生方が3クラスに分かれて指導してくださっています。

土曜日ながら登校して学習を頑張っている多くの住中生、あっぱれです。
そしてそのやる気を支えてくださるたくさんの皆さんに感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 ありがとうございます

今週は「PTAあいさつ運動」が行われ、生徒会役員や校風委員とともに、早朝より多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。

「あいさつはみんなが喜ぶ合い言葉」。
今日も爽やかに1日がスタートしました。

ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張しながらも…  職業体験学習

画像1 画像1
2年生が職業体験学習(9/5〜7)に向けて、体験先に依頼の電話をしています。
みんな緊張気味しながらも、丁寧な言葉遣いで話ができています。

うまくアポが取れた時の満足そうな表情が印象的です。
これもよい体験、学習の一つですね。

感嘆符 「土曜チャレンジ」について お知らせ

今月は宿泊行事などの関係で、「土曜チャレンジ」の日程が不規則になって
いますので注意してください。

○6月16日・23日(いずれも10時〜)です。

いっしょに頑張りましょう。

期末テストが27日(水)・28日(木)・29日(金)に予定されています。
9教科のテストがあります。計画を立てて準備をしていきましょう。



おはようございます

今週は「PTAあいさつ運動」が行われており、役員の皆さんをはじめ、実行委員、学年委員、生指委員の皆さんが早朝より参加してくださっています。
ありがとうございます。

本日は生徒朝礼が行われ、8時35分のチャイムと同時に始まりました。
完全夏服になって初めての朝礼です。一面の白さに「もうすぐ夏」を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出 ピックアップ(その1)

3年生は本日修学旅行の代休日です。
明日からに備えて体調を整えてください。

写真は(上)マリン体験・(中)美ら海水族館・(下)エイサー体験の様子です。

節度ある行動ができる64期生だからこそ、みんなで数え切れないほどの楽しい思い出を作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up359  | 昨日:324
今年度:26549
総数:1342991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 学習参観・PTA総会

住中だより

授業だより

進路指導だより