住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

感嘆符 2012 大東 公立高校説明会

「2012 大東 公立高校説明会」が開催されます。
28校の公立高校が参加予定で、ブース形式で説明会を行います。

○日時 7月31日(火)
    1部:10:30〜12:30
    2部:13:00〜15:00
○会場 大東市民会館 大集会所(2階)
○対象 中学生・保護者(全学年可)
○主催 大東市中学校校長会・大東市進路指導連絡協議会

申し込み不要・入退室自由です。
1部・2部の参加校(各部14校)の内訳については、すでに配布済みのプリントをご覧ください。
右側の「住中進路・第10号」にも掲載していますので、クリックしてください。


 

1学期 終業式

画像1 画像1
吉川先生伴奏で校歌斉唱の後、学校長式辞、藤本先生から夏休みの過ごし方諸注意、吉見先生から熱中症についての注意がありました。

クラブ活動や学習会、3年生ダンス委員・組体委員の活動、合唱コンクールに向けての取り組みなどで、夏休み中もたくさんの住中生が連日登校することになりますが、全校生徒が次に顔を合わせるのは8月27日の始業式です。

皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください。

保護者の皆様、地域の皆様、お陰様で多くの住中生の頑張りを発信できた1学期でした。
ご支援、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

終業式の日も授業

終業式の日。今日も授業が行われています。
1時間1時間の積み重ねが大事ですね。

今日はこの後、特活・学年特活・終業式などがあります。
通知票も渡しますので、しっかり振り返りをしてください。

よい締めくくりをして、いよいよ明日から37日間の夏休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蝉の声だけが

1学期最終日の今日も「朝読」でスタートしました。
静寂の10分間。校内は蝉の声だけが聞こえます。

学校図書館担当の津田先生によると、1学期間の貸出冊数は3000冊を超えているそうです。すごいペースですね。

夏休みも、2学期以降も読書で心を耕していきましょう。
画像1 画像1

大清掃

6限後、大清掃が始まりました。
普段の15分間の清掃ではできない所まで、今日はきれいにすることができます。

猛暑の中ですが、先生方の指導のもと、丁寧に清掃できています。
一生懸命清掃できる人は、ゴミを出すこともないですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「住中進路」発行

画像1 画像1
昨日、3年生に進路指導通信「住中進路」第15号が発行されました。

「進路は夏休みの頑張りで決まる!」と夏休み学習法が教科ごとに掲載されています。
参考にして計画を立ててください。

また、高校体験入学・説明会一覧を載せた冊子を配布していますので、ぜひ夏休み中に参加してみましょう。

(「住中進路」の配布は3年生のみですが、HPにも掲載しますので、1・2年生の保護者の皆様もどうぞご覧ください。)

校長面接 最終日

校長面接では、面接の技術的なことだけではなく、「進路への意欲」を問う場と位置づけて行いました。
わずか10分〜15分間でしたが、64期生の節度や前向きさが十分伝わってくる面接でした。
土台はできています。
さらに向上心を持って、前進していきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内美化

来校されたお客様に「いつも美しい玄関ですね。」とよくおっしゃっていただきます。
校舎全体は古くとも、使い方や心配り、振る舞いによって美しさは保たれると思います。
生徒の心がけや清掃に加え、校務員さんも毎日校内美化・整備に努めてくださっています。

明日は6限の授業後に大清掃。
1学期間の汚れをしっかり落として、気持ちよく終業式(20日)を迎えましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

生徒集会

本日、1学期最後の生徒集会がありました。
生徒集会は生徒会の主催で、生徒会役員が中心になって企画・進行などを行います。

まず生徒会役員から「苗木プロジェクト」募金の報告とお礼。
1週間で20,903円が集まりました。
皆さん、協力ありがとうございました。

また、保健委員会からは熱中症について注意の呼びかけがありました。

そして、クラス自慢が復活。
3年2組と3年6組の皆さんがクラスのいいところなどについて発表をしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意!

画像1 画像1
熱中症予防を啓発する玄関黒板掲示です。

○こまめな水分補給、休憩。
○規則正しい生活。
○朝食を摂る。

など、十分注意しましょう。


校長面接

期末懇談期間中の午後の時間帯を使って、校長面接を行っています。

今日が初日。緊張をしつつも、的確な受け答えができるのはさすがです。
態度も含め、十分に本番でも通用する姿勢です。
「緊張感が人を育てる」と実感できる、意味のある10分間です。

昨年度末にも校長面接をした成果が表れていると思いますし、普段の落ち着きが凝縮されているとも言えます。

進路に対して一層意欲と自覚を高め、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会フォト

本日3、4限、体育館にて3年生の球技大会が行われました。
クラスのみんなといっしょに一生懸命取り組む行事は楽しいですね。
64期生の熱戦をピックアップしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会フォト

ドッジボールの熱い戦いですが、学年全体のホンワカ感とうまくマッチして、よいバランスです。

クラス、学年の一体感がより高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来校ありがとうございます

今日は大東市教育委員会より指導主事の先生がお二人来校され、一部授業を参観していただきました。

写真は(左)1年・英語 (右)1年・体育 です。

学校、授業を参観していただくことで「学校力」「授業力」がアップしていきます。
ありがとうございます。  
画像1 画像1 画像2 画像2

授業に集中

1学期も残すところ登校日数7日となりましたが、最後まで「授業が大事」に変わりはありません。

明日から期末懇談のため、4日間は午前中授業となります。
(19日は6時間授業、20日の終業式の日も授業があります)。

しっかり締めくくって、よい形で夏休みを迎えましょう。

写真は上から3年生(数学)・2年生(英語)・1年生(国語・図書室)の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず

今日は午後から気温がグングン上がっています。
普通教室など多くの教室はエアコンが稼働しており、生徒にとってよい学習環境を整えてもらっています。ありがたいことです。
今年は節電の夏。エアコン温度設定に気を配り、また無駄な電気がついていないよう心がけていきます。

写真は6限・3年生英語科、少人数授業(竹中先生)の様子です。
3年英語の分割教室は美術室などと同様エアコンが入っていませんが、扇風機の風を受けながら集中して学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼

本日、1学期最後の生徒朝礼を行いました。
(生徒会主催の生徒集会は来週にあります。)

1学期間、全ての朝礼・集会を時間どおり8時35分に始めることができました。
暑い体育館に全校生徒が集合しても、ひとりの私語もなく朝礼を行うことができます。
生徒には「住中生にとっては当たり前のことかもしれないが、その当たり前が大事であり、たいへんレベルの高い当たり前である。」と褒めることができました。

また、バドミントン部の伝達表彰を行いました。
三市大会において団体戦・優勝をはじめ優秀な戦績でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末懇談 よろしくお願いします

1学期もあと2週間、いよいよまとめの時期となりました。

今週木曜日から期末懇談が始まります(12日・13日・17日・18日)。
保護者の皆様方にはお忙しい中、ご来校いただくことになりますが、どうぞよろしく
お願いします。

15分ほどの短い時間ですが、
○お子さんの学校生活、家庭での様子
○1学期、頑張ったところ
○改善を期待したい点

などを情報・意見交流し、お子さんの成長にとって有意義な懇談になればと思って
おります。

(写真は各学年廊下の掲示物です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土曜チャレンジ」頑張っています(1年生)

2クラスに分かれて黙々とプリントに取り組んでいます。

わからないところ、つまずきやすいところは学習支援アドバイザーの方や先生方が丁寧に教えてくださいます。

クラブに頑張る住中生の姿、「土チャレ」に頑張る住中生の姿にあっぱれ。
そしてそれを支える地域の皆さんや先生方に感謝、感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2

「土曜チャレンジ」頑張っています(2年生)

2クラスに分かれて英語・数学を学習しています。

参加生徒が熱心に取り組む姿に、いつもながら感心します。
やった分だけ力がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up349  | 昨日:324
今年度:26539
総数:1342981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 学習参観・PTA総会

住中だより

授業だより

進路指導だより