住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

より美しく

東館トイレが新しくなり、清掃方法も変わりました。
水はまかずに、床はモップできれいに拭きます。便器はブラシやぞうきんで磨きます。
これから先何年も住中生が気持ちよく使用できるよう、丁寧に清掃しましょう。
(写真は東館3階トイレ、2年生の清掃風景です。ご苦労さま。)
画像1 画像1 画像2 画像2

ファイト!体力づくり

体育の時間に持久走が行われています(写真は1年生です)。
寒風の中ですが、自己ベストをめざして頑張っています。
風邪、インフルエンザが心配なこの時期。病気に負けない体力と規則正しい生活が大事ですね。

画像1 画像1

この絵馬は?

写真の絵馬は福岡県の太宰府天満宮のものです。
永脇先生から「帰省した際に太宰府天満宮に寄り、62期生全員の進路を願って絵馬を飾ってきました。」と写真を見せてもらいました。
他学年の先生方も3年生の進路を応援していますよ。

画像1 画像1

最後の実力テスト

3年生の実力テスト(第5回)が始まりました。今回が最終の実力テストです。
少しでも音を出してはいけないと、今日はトイレ改修工事も休んでいただいています。
廊下にまで緊張感が伝わってくる、そんな受験風景です。
3年生の皆さん、「至誠天に通ず」です。頑張ってください。
画像1 画像1

良いことが続きますように…

画像1 画像1
今回の玄関黒板掲示は国語科の先生が新年にふさわしい短歌(万葉集から)を紹介してくれました。
「降る雪のように、後から後から良いことが続きますように」。
新年を迎えるにあたっての願いは万葉人も現代に生きるわれわれも同じですね。
住中生にとってよい1年でありますように。

3学期が始まりました

早朝から野球部が学校周辺の清掃、生徒会のあいさつ運動などすでに生徒たちのエンジンがかかっています。
予定より5分早く、8時50分に始業式が始まりました。
今年は少し長めの冬休みでしたが、生徒の元気そうな表情に一安心(今朝の厳しい冷え込みで、みんなさすがに寒そうですが)。
全校生徒の落ち着いた状態に、「今年も住中生の頑張りに期待できる」と確信できた3学期のスタートとなりました。

画像1 画像1

東館トイレ 始業式から使用できます

東館トイレ(1〜4階)の工事が今日現在でほぼ完了しました。
11日の始業式から使用することができます。
毎日美しく使って、丁寧に掃除をする姿を「トイレの神様」も見ておられることでしょう。歌詞に「毎日キレイにしたら女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで」とありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も早朝から

画像1 画像1
毎日、朝練に取り組んでいる野球部。冬休みも早い時間帯から練習をしています。
体が早起きに慣れているようですね。
部員はちょうど9名と少ない人数ながら、チームワークでカバーしてほしいと思います。

「願いごとの多いこと」

画像1 画像1
今日から活動が始まったクラブも多く、グランドや体育館に賑やかさが戻りました。
無人の校舎内を歩いていると、各階お正月らしい掲示物が目にとまりました。
相田みつをさんの詩のとおり、初詣では確かにお願い事をたくさんするものです。
単に人任せのお願いならば虫がよすぎますが、自分の決意や意欲、つまり主体的な姿勢の表れであれば欲張りでもいいと思います。
「こんなふうになってほしい」ではなく、「こんなふうにしたい」という気持ちで1年をスタートしたいですね。
画像2 画像2

ピロティトイレが新しくなりました

体育館下ピロティのトイレ工事が完了しました。
さすがに美しいです。手洗いも感知式です。
現在、南館トイレの工事が行われていますので、クラブで登校する生徒の皆さんはピロティトイレを使用してください。
(東館トイレはもうすぐ完成。始業式から使用できます。)
画像1 画像1

新年あけましておめでとうございます

新しい年がスタートしました。住中生にとって飛躍の一年になりますよう、教職員一同、気持ちも新たに教育活動を展開していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、グランドではサッカー部が練習初め。顧問の先生による厳しくも温かい「宿題チェック」もありました。生徒たちの表情も晴れやかです。
画像1 画像1
本日:count up6  | 昨日:325
今年度:29613
総数:1346055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住中だより

授業だより

進路指導だより