住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

大東ふるさとカルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 大東市教育委員会から贈呈していただいたカルタを校長室前に展示しています。
休み時間、通りがかった生徒が興味津々にケースをのぞいています。
郷土の歴史と文化に思いをはせる機会になればと願っています。

テスト前クラブ活動最終日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から中間テスト6日前となるため、当分クラブ活動はお休みとなります。
今日もグランド、体育館で活動が盛んに行われていました。
男子バスケットボール部、ソフトテニス部の様子を撮影しました。
割り当てがないクラブも基礎練を一生懸命にしています。
 明日からはテスト勉強、しっかり頑張ってください。

生徒評議会が開催されました

画像1 画像1
 生徒会役員・各実行委員会の委員長が集まって、生徒評議会が開かれました。
住中をより過ごしやすく、より規律ある楽しい学校にするために、報告や議論が展開されます。
住中生全員の代表として、頼もしい姿です。
「みんなで決めて、みんなで実行」です。

NHKの取材がありました

画像1 画像1
本日(5/13)、バリアフリー施設についてNHK奈良放送局の取材がありました。
エレベーターやスロープ、トイレなどの撮影がありました。
来週、夕方のニュースで放送される予定です(奈良県のみの放送です)。

掲示物紹介

画像1 画像1
各学年、学級とも掲示物に工夫が凝らされています。
これは1年の学年掲示板です。
「静かにする」のではなく、「静かをつくる」ことがミソですね。
頑張れ、1年生。

「放課後まなび舎」でしっかり学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4階学習ルームでは25人ほどの生徒が黙々と、または教え合いながら学習に取り組んでいます。ある人は宿題を、ある人はプリントを、そしてある人は問題データベースソフトに挑戦します。
 分からないところは、先生や指導アドバイザーの方に質問して解決していきます。

全学級で班長会

画像1 画像1
今年度は火曜日を原則「クラブなし」とし、学習会や班長会議が開催されています。今日(5/12)は班長会議の日。
 各学級で、班長さんが学級の様子や課題などについて、熱心に話し合いを進めています。

今日は3年生実力テストです

画像1 画像1
 今日は3年生第1回の実力テストが行われています。1限目、国語開始時の風景です。
 進路選択についてなかなか意識の高い61期生、各教室にも緊張感が漂います。
 健闘を期待します。

PTAあいさつ運動週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの皆さんによる「あいさつ運動」が始まりました(5/11〜15)。保護者の皆様早朝よりありがとうございます。
 生徒の皆さんも大きな声であいさつをして、気持ちよく一日のスタートをきりましょう。

生徒会リーダー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(金)放課後、生駒山麓ふれあいセンターにて生徒会役員の「リーダー研修会」が行われました。生徒会役員としての抱負や自覚、今後の方向性などについて語り合い、学び合った有意義な研修会となりました。学校をよりよくしていこうとする生徒会の前向きな気持ちに大いに期待したいと思います。

終礼時学習 真剣です

画像1 画像1
 今年度より始まった終礼時10分間の学習。基礎基本の定着が目的です。        この日は2年5組をのぞいてみました。班で協力して真剣に取り組めていました。
 積み重ねが大きな成果につながると思います。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 生徒会役員が毎朝元気なあいさつで迎えてくれます。
 「あいさつはみんなが喜ぶ合い言葉」ですね。
本日:count up116  | 昨日:1393
今年度:25982
総数:1342424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31