住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、いわしのしょうがだれ、鶏のゆずこしょう炒め、小松菜とツナの和え物、ふりかけ、黒糖ビーンズ、牛乳です。

 もともと節分とは「季節を分ける」という意味で、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことをいいます。江戸時代以降は特に立春の前日をいうようになりました。悪いことを「鬼」と考え、病気や災害を遠ざけるために、厄除けの行事をするようになりました。一般的には豆まきをしたり、玄関に柊鰯(ひいらぎいわし)を飾ったりします。最近では恵方巻が節分の行事食として知られるようになりました。今日の給食ではいわしのしょうがだれと黒糖ビーンズが行事食として登場します。この一年を元気に過ごせるといいですね。
本日:count up298  | 昨日:381
今年度:29580
総数:1346022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 私立入試
2/11 私立入試

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針