住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生学習会 後半の部

 今日と明日で1年生学習会があります。

 後半は1:00から数学、2:00から英語です。宿題を持って、先生たちと一緒に宿題の追い上げをしましょう!1−1に集合です。今日忘れていた人や用事のあった人は明日最終日には遅れずに来て下さいね。

 「ここの宿題分からないなぁ」や「家ではゲームなどの誘惑に負けてしまう!」という人は1時から来ても、2時から来てもいいです。1時間でも2時間でも涼しい教室で学習しませんか?そんな人は1−2に集合です。今日も数人参加して、頑張っていました。
 
 他の人も始業式に提出すべき宿題は完璧に仕上げましょうね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生合唱講座 その3

 1年生合唱講座からの1コマです。
 1−5と1−6の練習の様子です。

 まずは発声練習から、課題曲の練習です。
 発声練習でも真剣に取り組んでいましたね。
 6組さんには、担任の中野先生も飛び入り参加!
 一緒に発声練習をしておられました☆
 

 写真1枚目:5,6組みんなで発声練習中。
 写真2枚目:永田先生と女子でパート練習中。
 写真3枚目:吉川先生と男子のパート練習中。ときおり突っ込みやお笑いの場面も♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生合唱講座 その2

画像1 画像1
 1年生合唱講座が終わりました。
 参加していた人は音楽の吉川先生や永田先生のアドバイスをよく聞き、的確に動いて、真剣に取り組んでいました。
 両先生方もほめておられました。
 この講座までに、しっかり家で自主練をして、自分のパートを覚えてきた人や伴奏に熱心に取り組んでいた人もいて、その成果が見られ、嬉しかったです。
 
 2学期にはこのメンバー中心に、音楽の授業と合唱の時間を作り上げていきます。
 夏休みの残りの日々で完璧に覚え仕上げておいて下さいね。
 よろしくお願いします!

 写真1枚目:4組 講座後に少し残って、自主練中。
 写真2枚目:5組 合唱講座の締めくくりに3パートで合わせ中。

 

画像2 画像2

1年生 1学期を振り返って その3

 今回は20日からの1コマです。

 写真1枚目は、学年集会での平木先生からのお話。

 2・3枚目は、教室5・6組で通知票を受け取る場面です。
 
 くれぐれも、通知票はなくさないようにして、始業式の日(27日)に担任の先生に渡して下さいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生合唱講座


 10月に行われる合唱コンクールに向けて始動しました。

 夏休み中に指揮者、伴奏者、パートリーダーの皆さんには、合唱講座で少しでも課題曲と自由曲を覚えてもらいます。一足お先に覚えた人が多いと、他の人も安心して2学期からの練習を迎えられますね。
 
 クラスのリーダー(学級合唱)、学年のリーダー(学年合唱)として、よろしくお願いします☆
 
 写真は、1・2組が合同で課題曲を練習している場面です。音楽の吉川先生と永田先生のアドバイスをよく聞いて、集中して練習できたようです。また、指示を聞いて、的確に動けたそうです。

 担任の富永先生や高井先生、副担任の新屋先生も飛び入り参加したそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1学期を振り返って その2


 今まで撮りためた1年生の様子の紹介です。

 今回は20日に行った学年集会からです。
 
 学年集会では、各クラスの1学期反省まとめ、学年の1学期反省まとめ、1学期学年行事の表彰式、先生方からのお話を行いました。

 写真は、反省まとめを発表する委員長メンバーです。

 自分の言葉で、用紙を見ないで発表する姿には頼もしく感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1学期を振り返って その1

 1学期にデジカメで撮りためた写真からいくつか紹介します。
 今回は「授業編」です。

 中学校での初めての夏休みに期待いっぱいだった1年生。
 でも!
 宿題の量を知り、気持ちはげんなり…。
 しかし! 
 宿題の説明を受けた後は、黙々と課題に取り組んでいました。
 気持ちをすばやく切り替え、すぐに行動に表した姿は素晴らしいと思いました。
 
 
 まだまだ伸びるぞ、1年生☆
 これからの成長が楽しみです。

 写真は4組の個人学習(カメラに気付いちゃった人も?!)、別の日の4組班学習、1組の個人学習の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年夏休み学習会その4

 25日で1年夏休み学習会前半が終わりました。
 英数それぞれ20数名の生徒が3日間参加できました。
 欠席や遅刻の時には、保護者の方から事前にご連絡をいただき、ありがとうございまし た。

 昨日は自習室の利用者も多かったです。
 
 次回は、8/23と24に学習会後半を行います。
 8/22までに自力で宿題を仕上げておきましょう。分からなかったところの質問会をする 予定です。
 英数の宿題を忘れずに持ってきてください。
 
 では、66期生のみんな!有意義な時間の使い方を☆
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年夏休み学習会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習会2日目が終わりました。
 自習室として、1−2を開放しているので、クラブ前などに利用してはどうでしょうか。
 参加している人は少ないですが、1時間なら1時間、2時間なら2時間、しっかりと時間を決めて集中する姿勢が素晴らしいですね。
 

夏休み学習会その2

  
 学習会2日目です。
 とても熱心に取り組んでいます。
 外も暑いですが、教室の中でも熱いやる気でいっぱいです。
 「あ、分かった!」という子どもたちの気付きにであうと、こちらもうれしくなります☆

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、夏休みの学習会(前半)が始まりました。9時から数学、10時からは英語の学習会にそれぞれ20名ほどが出席しました。数学は、各自宿題に黙々と取りかかっていました。英語は用意されたプリントを各自のペースで取り組んでいました。
また、自習用に開放された教室で自分の課題に集中して取り組んでいる生徒の姿も見られました。

2度目の班替え(席替え)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、班替え(席替え)をしました。班は、各クラスの班長6名+学級委員長2名で「クラスをより良くするためには、どのような班(席)にしたらいいのか」考えて、決めました。
2学期も班で協力して、より良いクラスにしていきましょう!
写真は3組と4組の様子です。

球技大会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、1年生は球技大会をしました。種目はドッヂボールでした。クラスを半分に2チーム作り、バレーボールを使うAチームとソフトバレーボールを2球使うBチームに分かれて戦いました!体育館は熱気ですごかったです!写真は体育委員がルールの説明や諸注意をしているところです。

球技大会 Part2

写真は、球技大会で白熱している様子です(・_・;)
画像1 画像1
画像2 画像2

先週の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真1枚目は、合唱コンクールの選曲会用紙です。
 ここから自由曲をクラスで決め、委員長会で調整を行いました。
 ちなみに、課題曲は『マイ・バラード』で、学年主任のリクエストです。

 写真2枚目は、期末テスト時の学習マラソン表です。
 中間の反省を生かしたせいか、かなり学習時間が増えました。
 1学期中の様々なコンクールの表彰式は、7/20におこないます。

臨時1年班長会議


 クラブもあったのですが、1年生は臨時で班長会議をおこないました。

 案件は班替えです。

 校外学習でいいとこさがしができた66期生。

 今度は日々の授業や掃除をしっかり取り組める班やクラスを目標に、新しい班構成を考えます。

 写真1枚目は1組、2枚目は5組、3枚目は6組の様子です。

 カメラを向けると、「ブログにのせるの?私、いつも見てるよ」「私もー!」と嬉しい報告を聞きました☆


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症について知ってもらおう!

画像1 画像1
画像2 画像2

 テスト後、保健委員会がありました。
 テストが終わったせいか、解放感にあふれ(?)、ワイワイ楽しそうに活動していました。
 1年生が熱中症対策講座を受けたので、その内容を他の人たちにも知ってもらうための掲示物を作りました。

 今、玄関黒板には、アシュリー先生の「世界のハリーポッター」についての紹介が掲示されています。
 なかなか興味深いです。
 保健委員会の作品も楽しみですね。

期末テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2

 期末が終わりました。
 学習マラソンの追い上げもすごかったですね。
 成果が出るといいですね。

 写真はテスト直前の休憩時間の様子です。
 もっとテスト直前に見直す人が増えるといいですね。

期末テストが始まりました

画像1 画像1
 静かに集中して期末テストを受けています。

 学習マラソンの成果を発揮して下さいね!

 頑張れ、66期生☆

 写真は北館4F(1−5と1−6)の廊下です。

テスト前終礼時学習 取組中☆

画像1 画像1
 
 テスト前に学校一斉に行われる10分間の終礼時学習。
 
 一昨日から開始され、昨日は2日目です。
 
 1年生は、英語の白プリに取り組みました。

 10分間でできなかった続きは、家で。
 
 テスト勉強も兼ねて、丸付けまでして、月曜日の朝に提出です。
 
 
本日:count up338  | 昨日:324
今年度:26528
総数:1342970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

住中だより

授業だより

進路指導だより