今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

研究授業

本日3時間目、教育実習生3人の最後となる、久保 友理恵 先生の研究授業がありました。1年3組での家庭科の授業でした。

掲示物の準備や生徒の発表場面の設定など、生徒の興味をひくような授業の工夫がありました。生徒は「食品」について多くのことを学びました。

中西先生と平野先生は本日で教育実習は終了です。中西先生、平野先生、教育実習はどうでしたか? 感じたことはたくさんあったと思いますが、何かをつかむことはできましたか? 教師という仕事がやりがいがある仕事だと感じてもらえたでしょうか?
わたしも3人の姿から、忘れかけたものをしっかり確認させてもらいました。ありがとうございました。また、大東中に来てください。
教育実習は終わっても、生徒にとってはいつまでも先輩であり、先生ですから。
久保先生、一人でさびしくなりますが、あと一週間がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

本日6時間目、教育実習生の平野 香澄先生の研究授業が1年1組でおこなわれました。社会の授業でした。
教育実習生とは思えない落ち着いた態度で、生徒一人ひとりをしっかり見ながら授業を進めていました。
来校されていた市教委の先生にもご覧いただき、ラッキーでしたね(?)1組のみんなも顔を上げてしっかり授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

本日4時間目、教育実習中の中西 梓 先生の研究授業が2年生の理科の授業でおこなわれました。内容は感覚器官の「目と耳」の学習でした。
この時間、授業があいているほとんどの先生方が参観され教室が満杯の状態でした。大東中の先生方の気持ちが伝わってきました。
中西先生や、2年生の生徒は緊張したでしょうね。

中西先生の生徒を見るやさしい目が心に残りました。中西先生、立派な先生になってまた後輩の指導、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

灰塚小学校と共に

本校区は、灰塚小学校を卒業した児童が大東中学校へ入学してくる、いわゆる1小学校1中学校の校区です。
そのため、小中連携がとても大切になっています。授業研究や合同研修会・PTA社会見学など小中が連携して取り組んでいることが多くあります。
写真は、灰塚小学校と大東中学校の両校で取り組む1学期の生活目標です。

「小中連携」と言ってもいろいろな形や方法があるものだと、大東中へ来て感じています。
画像1 画像1

2年生は代休です

3階の2年生のフロアーは静まりかえっています。

今日は2年生の林間の代休日となっているからです。(日曜日の分)
今日もまだ、どの教室の扉にも「林間新聞」が貼られていました。明日、はがされるのでしょうね。せっかくていねいに作成され、ずっときれいにはられていたのに、ちょっとさびしい気がします。林間をもりあげるため、2年生を応援していてくれました。

明日、また2年生の元気な顔が見れます。朝、どんな顔をして登校してくるか楽しみです。林間での楽しかった話がいっぱい聞きたいです。
画像1 画像1

学校公開

今週は学校公開週間です。本日、午前中にPTA学級委員会のみなさまが授業参観に来られました。特定日に実施する授業参観と違い、普段の授業の様子を見ていただけました。
校舎から、グラウンドでおこなわれていた3年生の男子体育(ハードル)の授業も見ていただけました。
その後、3年生の保護者と校長室でお話をする機会がありましたが、お母さん方からは、落ち着いた学習環境や授業について、また進路にかかわる情報を積極的に提供してほしいとの要望がありました。こちらからは、今後もさまざまな機会を通じご来校いただき、生徒のがんばりを見ていただきたいとお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

本日4限の授業の様子を見てまわりました。
4限ともなれば、だんだん暑くなりお腹もすく時間ですが、みんながんばっていました。

写真上:1年生 社会の授業です。教育実習生も熱心に参観していました。
写真中:2年生 美術の授業です。ポスターを描いていました。
写真下:3年生 数学の少人数授業の様子です。さすが3年生と思わせる授業の雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

「衣替え」で、昨日から一斉夏服になりました。

朝の登校風景からも、制服の白が空に映え夏の到来を感じさせます。季節の移り変わりを実感できる光景です。(写真 上)
また、今週は朝から校風委員会で地域清掃に取り組んでいます。今朝は2年生が担当で、ごみがたくさん集まりました。これは本当は集まらない方がいいのですが。
朝からご苦労様です。ありがとう。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習が始まりました

今日から6月、だんだん暑くなっていきますが大中生はがんばります!

さて、今日から教育実習が始まりました。実習1日目の本日2限、山田教頭先生と教務主任の小野先生からのオリエンテーション(新人指導のための講習)がありました。

教育実習をおこなうにあたっての心構え・注意事項など、細部にわたり説明がありました。
3人とも大東中の卒業生です。今日から3〜4週間、しっかり学んでください。後輩たちをよろしくお願いします。
画像1 画像1

図書室から

本日の昼休みは、図書室の開館日でした。

2階図書室のドアを開けると…そこは別世界でした。
図書室の外とはまったく違う空気と時間が静かに流れていました。
写真からもその様子が十分に伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

灰塚小学校 運動会

昨日26日(日)、大東市内のほとんどの小学校で運動会が開催されました。
ここ数年、運動会の練習をおこなっていた9月の気温が高くなり、こどもたちの体調面を考えて5月に変更となったものです。

幸いお天気も良く、青空の下での運動会となりました。灰塚小学校のこどもたちも、保護者のみなさんやおじいちゃん・おばあちゃん、そして地域のみなさんに応援していただき、元気いっぱいに演技していました。

大東中の生徒も弟・妹・後輩を応援するため、母校にたくさん訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の様子

6時間目、各学年の様子を見てみました。

1年生はちょうど、「中間テストでよかったMy(マイ)勉強法」を各自でまとめているところでした。初めての定期テストを経験して、その良かったところを次の期末テストへ生かそうということでしょう。色鉛筆を使っていましたから、クラスで掲示して紹介するのだと思います。(写真上)

2年生は、「中間テスト記録カード」の返却、週末に宿題として取り組む「ステップアップ学習」についての説明(月曜日が提出となります。)、林間についての話し合いをおこなっていました。(写真下)

3年生は、沖縄についての学習をしていました。

今日で、今週は終わりです。来週はもう5月最後の週となります。本当に月日の経つのは早いもので、来週の水曜日から3年生は修学旅行です。
天気予報を見るたびに沖縄の天気が気になります。昨日の那覇は大雨でした。天候だけはどうしようもありません。ただただ、お天気であることを祈るばかりです。

しかし、体調の管理は自分でできます。3年生はこれからふだん以上に、体調管理をしっかりしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生来校

昨日の放課後、卒業生が職場の同僚何人かとともに来校されました。

同じ職場の上司(この方も大東中の卒業生でもとラグビー部だったということです。)が研修へ出るので、激励のために大東中でビデオレターを作成したいということで、数日前に申し入れがあり、部活動のない昨日、職場の方と来校されました。
もとラグビー部の上司を励ますため、大東中のグラウンドで中学生に扮装し、トライする様子やグランド風景を演出しビデオ撮影をしました。ラグビーボールがないのでバレーボールで代用し、1回転し「トライ!」。
後ろで女子マネージャーが手をたたいて喜んでいるという設定です。(^▽^)  

 太陽が西に傾く中、グランドで上司のために何度もカメラを確認し撮影している姿にジ〜ンときました。きっとみんな、自分の中学の項を思い出していたでしょうね。
ビデオレターを見て、上司の方も自分が母校のグランドで走り回っていた頃をなつかしく思い、そして喜んでくれると思います。このような部下に恵まれ幸せですね。

グラウンドでの様子を見ながら
「母校っていつまでも心に残っているんだなぁ。」
そして
「学校っていいなぁ。」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい誕生日

4階フロアーの掲示板に詩が掲示してありました。
すてきな詩だったので、思わずカメラに収めました。

     「新しい誕生日」

「今日からわたしは変わるんだ。」って決心したら
その日は、「わたしが変わる」誕生日。

「明日から健康的な生活にしよう。」って思ったら
明日は「健康的な生活の日」の誕生日。

「今度からなるべく人に親切にしたい。」と考えたら
「親切になる」誕生日。

そうやっていろいろなことを始める決心をするたびに
自分で新しい誕生日をつくろう。

いくつも誕生日があるってことは
それだけ新しい自分に
生まれ変わっていけるということだから。
画像1 画像1
本日:count up15  | 昨日:1042
今年度:10405
総数:777284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

進路通信