今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年 テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト直前のクラスの様子です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスもテスト前の勉強をしていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イオン、電流の流れというところでしょうか。難しそうです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人思考からグループでの学び合いに移るところでした。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあと、3年生が学年集会をもちました。「少し残念なことがある。例えば、肩パン(肩を殴り合うこと)。自分だけの体ではないんだ。家の人が大事に大事に育てて今の君たちがいるんだ。体を大事にしてほしい。」二人目の先生からは「そういったところもあるかもしれないが、いくつもの検診に立ち会って、3年生は、医師にきちんとあいさつができた。すばらしいよ。」と話されました。聞いているみんなが、どちらの話でも胸が熱くなりました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
大東市教育委員会の先生方が来られて、見学されました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱です。もう大人の感じで、しっとりしたいい声が出ていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど今から学習班で勉強しようというタイミングでした。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ平方根(ルート)の授業に入るところです。大事ですぞー。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目。国語の教科書を二人で読み合っています。相手にちょうど聞こえる声で読むことで音読の練習になります。

3年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流を通す水溶液」と「通さない水溶液」について実験しています。電流が通ればプロペラが回るようになっています。おもしろい。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄に行くために、しっかりと平和学習をしていきます。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に持参する千羽鶴を折っています。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に持っていく千羽鶴です。

3年 折鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間です。修学旅行に向けて、折鶴を折っています。

3年 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書の時間ですが、3年生は1時間目に平和の折鶴を折るので、佐々木禎子さんの「禎子と折鶴」という文章を読みました。

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行のことで話し合っていました。

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の総合の時間です。男女分かれて、修学旅行で民泊するときのグループ分けをしているようです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の会話文をクラスメートと熱心に練習しているところです。

3年 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年の体育です。跳び箱を横にすると接地面積が狭まり、難しそうです。補助の生徒の意識が高いのが伝わりました。
本日:count up10  | 昨日:111
今年度:10888
総数:777767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 新入生物品販売

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止