5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールという新スポーツです。打てばスカッとするようです。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み物教材を読み、生徒から意見を聴いていました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目の道徳の時間です。読み物教材を担任の先生が読んでいるところでした。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで教科書を音読していました。全員が声を出して読んでいました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明(評論)文を学習し、自分の意見を文章にするところです。個人思考を終え、周囲の人と交流しているところです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の少人数授業の様子です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で意見をまとめ、最後に発表をしていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パワーポイントを駆使して、授業の流れを確認していました。すごく分かりやすかったです。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の授業です。本日は、大東市教育委員会より授業見学に来られました。3枚目のグループ分けは学習班の中にそれそれ役割を決めて、新しいグループを作るためのものです。

3年社会

3年社会の様子です。
「教科書をしっかりと読むように」との先生の指示。
教科書を読むことで学習につながりますね。
画像1 画像1

3年理科

3年理科の様子です。
天体のことを学習していました。
来週は期末テスト、また、3年生なので入試が近づいています。
ピリピリとした雰囲気での授業でした。

3年理科

3年理科の様子です。
天体のことを学習していました。
来週は期末テスト、また、3年生なので入試が近づいています。
ピリピリとした雰囲気での授業でした。
画像1 画像1

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の質問に答えていっていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班でまとめた意見をホワイトボードに書き込み、発表します。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で喧々諤々(けんけんがくがく)議論をしてました。すばらしい。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報の時間です。インターネットでいろいろ調べ物をしていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
枕草子を暗唱していました。

3年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルコールの害について学習しました。酔ったときに「同じことを繰り返す」「まっすぐ歩けなくなる」などという例を話しているところでした。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱のパート練習をしているところでした。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあと、3年生が残って学年集会をもちました。今日から進路懇談がある。それに向けて3年の先生や他学年の先生も集まって、3年生全員について話し合った。みなさんも真剣に自分の進路のことを考えてほしい。以上の話がありました。
本日:count up64  | 昨日:52
今年度:7213
総数:774092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 学習参観・PTA総会
2/17 まなび舎
2/20 公立特別選抜入試
2/21 公立特別選抜入試
1・2年学年末テスト

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止