5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学活の時間に百人一首大会を行いました。覚えている人も中にはいてます。すばらしい。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お琴のテストをやりながら、リコーダーの練習をしています。よく練習しています。

私立等出願

画像1 画像1
画像2 画像2
直前注意を終え、出発です。この20分ほどのちに、雪がしっかりと降り始めました。

3年 私立等出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出願する学校の方向別に集まり、書類の確認等をしています。

3年 私学等出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出願の日となりました。改修工事(内部)の済んだ体育館で直前の注意を聞いているところです。

3年 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テストの三日目、最終日です。

3年 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テスト2日目です。

3年 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年だけ、本日より学年末テストです。写真は2時間目の英語のテスト中です。

3年 共学プロジェクト 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問した人は答えを聞いて賢くなり、質問した人は、なぜそうなるかを人に説明することで理解が定着します。

3年 共学プロジェクト 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合いがあちらでもこちらでも見られます。

3年 共学プロジェクト 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教科委員が学年末テストの予想問題を作り、その問題を学活の時間に解いています。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔から伝わる小倉百人一首です。日本の伝統的な遊びで、かつ歴史的かなづかいがつかわれていて、勉強になります。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首です。札を取る瞬間を撮影しようと思って待っていたら、知らない間に取っていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の分割授業です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首大会です。落ち着いた雰囲気で楽しんでいました。

テスト前の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日24日から3年生は卒業テストです。
教科係によるテスト対策プリントが作成されており、教科ごとに取り組んでいました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レタリングというのでしょうか、幾何学的な模様に色をつけていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おくのほそ道」の学習です。俳句を鑑賞したあと、松尾芭蕉に手紙を書いています。読んでみたいです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は入試も近づき、問題を中心に勉強が進みます。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の分割授業です。問題を中心に進めていました。
本日:count up46  | 昨日:52
今年度:7195
総数:774074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 学習参観・PTA総会
2/17 まなび舎

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止