5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体についての問題を解いていました。頭を寄せ合って学び合いをしていました。

3年 音楽

合奏の練習が始まっています。音楽室に行くと、いろいろな楽器が鳴っています。この写真も珍しい楽器なので撮らしてもらいました。ありがとう。
画像1 画像1

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を使っての勉強でした。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものことながら、ダイナミックな活動を取り入れた授業です。1枚目の写真は、天体の模型を使いながら生徒に説明している先生です。生徒が「テストのときも、この模型置いておいて。」先生、「そら、無理や。」と話していました。生徒、「模型を見たら、よくわかるねんけどな。」とのこと。

3年 音楽 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下を歩いていたら、ドンガラドンガラ、楽器のいろいろな音色がバラバラで聞こえてきたので、「ひっどいなー。何をしているねん。」と思って音楽室へ行くと、合奏の時間で、各楽器ごとに自由に音を出す時間でした。ごめんなさい。バラバラでよかったんです。最後、まとまって一つの曲になるのが今から楽しみです。

3年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さくて分かりませんが、横から先生がボールを優しく投げて、それを打っているところです。当たると外野まで飛んでいました。

3年 男子体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前から始まっているハンドボールです。先日、ウソを書きました。ハンドは3歩まで動けるそうです。3年生、やっぱり体も大きく、スピードもあって迫力満点です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周囲の人とペアになって英文の発音練習をしているところです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の授業です。宇宙についての問題を解いていました。学び合いが盛んに行われていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英文を暗唱して先生に聞いてもらっています。3枚目は、テスト行く前に自分たちで練習している風景です。

3年 数学 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスもグループでの学習でした。頭が寄って学び合う時間です。

3年 数学 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自で問題を解き、学び合いに移行したところです。目の前の生徒が「誰か、教えて。」と言うと、斜め後ろの生徒が「お、その問題なら分かる。」と言って席を移動して教えていました。

3年 そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまにはそうじ風景をと思い、スケッチしました。よくがんばっています。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつ見ても、グループでの本読みはしっとりとしていい感じです。クラスの仲の良さも手伝って、読み間違いを指摘しながらもニコニコしています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって5分くらいのところです。まずは、復習をしているところです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の英語です。このあとペアで読む練習に入りました。

自己申告書

画像1 画像1
大阪府公立高等学校入試では「自己申告書」が必要です。
その下書きの真っ最中です。

3年 美術 夢卵に入れる手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何年か先に空ける「夢卵」に入れる手紙をそれぞれ書いているところです。

3年 理科 スクランブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブル(自由交流)になって教え合い学習をしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の英語の時間です。シーンと集中して先生の話を聞いていました。
本日:count up44  | 昨日:53
今年度:7141
総数:774020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 平成28年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信