今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフォーマンステストをやっているところです。この写真のときは顕微鏡の基本的な操作ができるかどうかをテストしています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業です。私が教室に入った時、タブレットの状態が思うようにいかず、先生があれやこれややっているところでした。でも、教室全体がほんわかあったかーい、雰囲気に包まれているのには驚きました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の社会の時間です。学習班にしています。この前、この先生が「自分は中学1年のとき、こづかいが1000円だった。2年になったら2000円と思っていたら、1100円だった。」と言っていました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏です。テーマを決めて演奏しています。楽しそうに演奏していました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏の発表会です。音が伝わらないのが残念です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用しての思考時間です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌のすばらしい鑑賞文を紹介します。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌の素晴らしい鑑賞文です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌の鑑賞文をイラスト入りで作りました。すばらしいです。後ろで見ていたら、先生が私のところに来て、「これ、すばらしいでしょ?」とわざわざ持ってきてくれた作品です。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数授業です。先生の説明を聞き、疑問点を先生にも聞き、さらに隣の人と話して確認しています。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬休みの宿題はおせち料理について調べてください。」とのこと。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室全体が温かい雰囲気に満ち溢れています。

3年 自己申告書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から入試制度が大きく変わり、公立高校には自己申告書を提出することになりました。「今までどんなことを体験、学びましたか。それを高校でどう生かしますか。」というテーマで下書きをしています。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
パフォーマンステストをしています。
顕微鏡、電圧計の接続、ガスバーナーなど、
どれがあたるか?どきどきです。

3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
コンビニエンスストアを開店するなら、どこがいいか?
メリット・デメリットを考えています。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割で授業をしています。
真ん中の写真は、ICTをつかってプロジェクタで映していますが、手書きのところがあります。
タブレットを使うと、手書きでも入力できます。
便利です。

3年 理科 パフォーマンステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなじみ理科のパフォーマンステストです。ガスの炎の調節、顕微鏡、試薬についてなど個別のテストが行われました。

3年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くに行けばもっといい写真が撮れるのに遠くからですみません。女子もソフトボールに少しずつなれてきました。今、打っている人は内野を超える強い当たりを打っていました。

3年 男子体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の先生に「ハンドボールが生徒の手になじんできましたね。」と私から言うと「先生、分かりますか。」との返答でした。今日は3人(?)が組んでパスを回しながら最後にシュートするという練習をしていました。(3枚目)

3年 英語 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の分割授業です。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 期末懇談
3/22 期末懇談 新入生クラス分けテスト
3/24 平成28年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信