今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
編み物の授業です。難しそうです。

技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての毛糸編みの人も多いのではないでしょうか。

3年班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のクラスのはんがえの様子です。班替え仕立てなので、そうじ場所や係り分担を決めています。

3年生 班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく3年生は修学旅行まで日がありません。この前から班長会議を行い、今日班替えが行われているところです。

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは腹筋の回数を測定しているところです。30秒で35回やれば、10点満点、30回なら8点だそうです。全国的に体力測定を行っているものの一つです。

3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりにくいですが、修学旅行実行委員会(学級委員会)が沖縄の風土、特徴、歴史その他について、準備した原稿を読んでいきました。昨日、実行委員から4時間あったそうです。本気さを感じます。

3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあと、3年生の学年集会がありました。修学旅行が5月末にあるので、精力的に取り組みを展開しています。はじめに、学年の先生が、3年生が静かになったあとで、「皆さん、静かにしなさい、と言われてやるようでは寂しいです。言われなくても整列した後に人が前に立てば、静かにしましょう。」と話がありました。さすがです。それができていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会です。今日は学習班を活用しての授業展開でした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目はふざけているのではありません。答えがドラえもんでした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週も紹介しましたが、班ごとにお題を決め、そのお題を英語で紹介し、それが何であるかを読み取ります。今日は「ドラえもん」が正解でした。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業始めに漢字の確認をして、今から読み取りが始まります。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は、なんとIPS細胞について考えようがテーマです。すごいですね。

進路の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下には例年、進路関連の掲示物でいっぱいになります。今年度も少しずつそうなっていくと思います。

3年生 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンと静まり返った中、黙々と本を読んでいました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室に入ると、島唄をみんなで歌っていました。私も歌は大好きなのでいっしょに歌いました。次は海の歌です。これはさびのところがCMで流れているそうですが、知りませんでした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業はおもしろい。先生から「犬・ネコ・…ハリーポッター」の六つのお題をもらい、各班で一つ決めます。その決めた題を英語で説明します。それが一枚目の写真です。それも受け身の文を学習しているところなので、受け身の文を入れる約束になっています。他の班がその文を読み取り、お題が何か当てます。班ごとに得点を競います。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このホームページではおなじみの光景です。今日は3年生がやっていました。握力(1枚目)も今までやっていたのですが、気がつきませんでした。

ホットロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホットロード、ありがとうを つなげよう  そうです。昨年度2年の3階に貼ってあったものが今日は3年の2階に貼りかえられました。ある生徒が「校長先生、あれ見ました?」と聞いてきたので、「もちろん。朝に気が付いたよ。」と答えました。3年学級委員が書いたものです。

学級写真撮影前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が写真撮影のトップということもあって、撮影前の教室で並び方をしっかり打ち合わせをしていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は英語でモナリザを紹介しましたが、今日は国語で岡本夏木という作者の顔が黒板に。かわいい顔をしています。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 参観授業・PTA総会・進路、修学旅行、宿泊学習説明会
5/2 代休日(4月29日の振り替え)