今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年社会 住民投票をしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が投票をしました。最後の投票者(3枚目)のときには、投票箱にカギを閉めるところを確認するそうです。

3年社会 住民投票をしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私も初めて知ったことです。本当の選挙の際、投票の一人目のときには、投票箱を写真のように開けるそうです。そして、中が空であることを確認するそうです。不正の内容に。勉強になりました。そして、いよいよ投票開始です。

3年社会 住民投票をしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に隠してあった本物の投票箱の出現に、生徒一同「おー。」のどよめき。この瞬間が見たくて1時間目に行きました。次に本物の投票用紙が配られました。「先生、つるつるですね。」と生徒の弁。これまた真剣に書いています。それにしても大東市の選挙管理委員会の皆様に大感謝です。

3年社会 住民投票をしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ討議の3分間がとてもいい感じなんです。ふだんの人間関係がうまくいっているのが、よく伝わってきます。

3年社会 住民投票をしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、グループで3分間討議です。3年生の社会はこのシステムが浸透していて、スムーズに、このグループ討議ができるのが見ていて、とても快いです。自論を言い合っています。

3年生の社会科 住民投票をしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会の授業は、大東市の選挙管理委員会から本物の投票箱を借りての模擬住民投票をしました。テーマは、「大東市が四条畷市と合併するかどうか。」です。2枚目の写真に合併のメリット、デメリットが書かれています。3枚目は、先生からその説明を聞いて、まずは個人で考えているところです。みんな真剣に書いています。

三年生女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子もサッカーからバスケットボールに種目が変わりました。三年生になると女子も力があります。けっこう遠いシュートもゴールしていました。

三年生男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から持久走です。15分間走ります。1番速い生徒で4000メートルで、多くの生徒が3000メートルは走るそうです。しっかり走っていました。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業もグループを活用しての授業です。3枚目に写っている班は、課題ができたあと、時間があるので自分たちで県庁所在地を尋ね合ったり、問題を出し合っていて、先生にほめられているところです。

3年生の理科の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題プリントをまず自分でやり、次に教え合いに入りました。頭がよっているグループがいくつかあり、感心しました。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子サッカーの最後はゲームです。1年ぶりのサッカーのゲームだそうです。去年も授業で習っているので、3年生はドンドン進んでいくそうです。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教委の先生が体育の授業も見学されました。全体が終始、柔らかい雰囲気でみんな一生懸命プレーしている姿に、市教委の先生が感動しておられました。私も同感です。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科ではほんとに生徒たちの活動が毎日あります。自分たちで出した(書いた)答えはやはり、頭に残るし、間違っていたらくやしくて、これも記憶に残ります。

3年生の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝の学年集会です。今週末には進路用の個人写真撮影があるので、きちんとしておくこと、進路に向けての話がありました。いかにも3年生のこの時期の話題です。

3年生進路学活 自己申告書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度の入試から「自己申告書」を書くようになりました。原稿用紙4枚分にもわたり、自己PRや各学校のアドミッションポリシーを意識しての文章を書かねばなりません。

3年生の英語

こちらも活動を取り入れています。英語の読みを先生のところに発表に来ています。並んでいる間に何度も練習していました。
画像1 画像1

3年生の数学(分割)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
驚きました。教科書を破っているように見えたからです。最近の教科書は巻末に図形をミシン目につないでいる部分があって、そこを習うときには切り取ることになっているようです。

3年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも思うことです。3年生は体格が立派です。小柄な人もいるのですが、、全体ではやはり大木です。だから、球技をやっても迫力があります。

3年防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目防災学習を行いました。大東市役所危機管理課、大東市消防署の方が来られて東日本大震災のときに実際に救援活動に行かれたときのお話聞きました。私たちも含めて聞き入ってしまいました。たいへん参考になる話でした。

3年防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に救援活動をされた方のお話ですので、ものすごく迫力があり、心が高揚しました。最後に質問コーナーがあり、それがまたすばらしかったです。来週の学校だよりに詳しく紹介します。
本日:count up101  | 昨日:140
今年度:10631
総数:777510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/12 卒業式
3/14 卒業式の振り替え休日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止