今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3枚目の写真。私学等の専願で進路が決定した人を中心に卒業式実行委員会を結成したそうです。その実行委員の人が式に臨む服装などを発表しています。すばらしいことですね。

3年生卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、3年生が体育館に入っての式練習です。1枚目の写真、まず手前で整列したあと、いすに移動しました。きちんと並んで置いてあることに感心しました。

3年生朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは朝の打ち合わせが終わって、すぐに3年生の教室に行くのですが、今日は少し遅れて行きました。すると、朝読の時間す。しーんとして、本を読んでいます。静かなことと、みんながあまりに当たり前に読書に集中していることに感心しました。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
「べんきょうがあらわれた。じゅけんせいはどうする?」もちろん「たたかう」ですよね。面白いですね。

3年生進路懇談

画像1 画像1
今日から3年生の進路懇談です。公立高校を受検する人を中心に懇談が行われています。

3年生の美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
印鑑を制作しています。もちとん印字するところは自分の名前ですが、持ち手のところがそれぞれのデザインです。「わたしは玉子にします。」と女子生徒が言っていました。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりに真剣に問題を解いていたので、撮影しました。3年生が公立の入試問題をやっているところです。このあと、答え合わせ、解説となっていきます。そんな時期ですね。

3年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国歌の練習をしていました。私もいっしょに歌いました。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
公立入試まであと二週間と二日です。

3年願書の清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、勉強もたいへんですが、出願、アドミッションポリシーとやることが山もりです。今日は願書の清書でした。担任の先生が点検しています。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の時間、学習班で勉強していました。

3年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼いころの写真を持ち寄って、写真を見る前に当時のエピソードを発表して、それから写真を見ました。楽しいひとときでした。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
力強いメッセージが書いてあります。

感謝の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の教室です。感謝の掲示物がありました。

友情

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日本日、公立高校の特別入試でした。体育科を受ける生徒がバレーボールの実技試験があるということで、先日の土曜日に友だちといっしょにバレーの練習をしました。その話を聞いてさっそく撮影に行きました。寒い日でしたが、あったかくなりました。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
あと10日で2月が終わります。2月の次は3月です。早いです。

3年生 公立願書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもうれしいのは、実は私立専願の生徒も少なからずいるのですが、誰がそうなのか分からないほど、全員が当たり前に公立の願書の下書きをしています。「受験は団体戦」という3年生の先生の口癖が浸透しています。うれしいです。

3年生 公立願書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
願書に書く、住所の書き方「大東市から始めるよー。」など細かな注意を受けて書いています。「今年は平成何年だっけ。」の質問に苦笑しながら答える先生です。

3年生 公立願書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が公立願書の下書き等をしていました。真剣です。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
入試まで3週間。丁寧な字で書いてくれました。
本日:count up90  | 昨日:140
今年度:10620
総数:777499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/12 卒業式
3/14 卒業式の振り替え休日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止