5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

授業風景2年

美術の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景2年

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうかの掲示物 美術室前

2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(教育実習)2年

教育実習の先生の授業を見学しました。
「化学反応式を正しく書く」ことを目的にした授業です。
研究授業という位置づけで行われていましたので、多くの先生方(大学の先生も駆けつけてくれました)に参観してもらいました。
聞けば、「先生がんばれ」と朝から複数の生徒から励ましの言葉があったそうです。
教育実習の先生の一生懸命な姿は確実に子どもたちに伝わったと思います。
とても緊張したとは思いますが、いい経験をしたのではないでしょうか。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

社会の授業です。
班別対抗で、人物クイズをしていました。
子どもたちがとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

体育男子の授業です。
今日もグラウンドで走高跳を練習していました。
安全面に配慮して、マットも増やしていました。
画像1 画像1

掲示物

2年生のフロア―の掲示物に目が留まりました。
私の言葉「地頭」を使っていました。
そうです。
テストを見直すことは「地頭」を鍛えることにつながります。
難しかった問題に挑戦だ!
がんばれ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年女子

体育の時間です。
跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年男子

体育の授業で、走高跳の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年

音楽の授業です。
リコーダーの練習を2か所に分かれて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会

大東中学校に赴任して、初めて学年集会を見学しました。
整列も早く、聴く態度もしっかりしています。
学年主任の先生からも2年生たちは褒められていました。
来月の宿泊学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2年

テスト受験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年

数学の授業です。
今教えてもらっていることをテストでも答えられるかな?
大切なことは、説明を聞くだけではなくて、自分で考えてみることです。
今できなくてもいい。
やり続ければ、きっと答えられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室風景2年

担任の先生が黒板に張った「朝のあいさつ」に絵と「がんばれ!」の言葉が書き添えられていました。
仲間の励ましはうれしいものです。
力が湧いてくるよね。
テスト勉強がんばってきたけれども、あと少しの我慢だ。
ふんばれ!!2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年

女子の体育の授業風景です。
器械体操に挑戦していました。
もちろん、感染症対策もがんばっています。
体育館の入退場の際には、手指消毒を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

数学の授業です。
多項式どうしの乗法と除法の問題をひたすら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:52
今年度:7155
総数:774034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止