今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年宿泊学習

スタート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習

いざ挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年宿泊学習

琵琶湖スカイアドベンチャーに到着しました。
開校式の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習

バスの行程を楽しんでいます。
画像1 画像1

2年宿泊学習

バスレクが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習

移動中
画像1 画像1
画像2 画像2

2年宿泊学習

元気に出発します。
画像1 画像1

2年宿泊学習

出発式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)2年宿泊学習

よく晴れた朝になりました。
いよいよ宿泊当日の朝を迎えました。
画像1 画像1

学年集会2年

6限目を利用して、宿泊前の学年集会が行われました。
班別2列に整列して始まりました。
先生から注意事項が伝えられましたが、終始しっとりとした雰囲気の中子どもたちは耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業風景です。
「化学反応と熱」の関係を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会2年

3年生の次は2年生の宿泊学習です。
学年主任の先生の話を真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

「バリアフリー」「ユニバーサルデザイン」について学びました。
人と支え合って生きていく。
自分にも何ができるかをしっかり考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

美術の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景2年

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうかの掲示物 美術室前

2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(教育実習)2年

教育実習の先生の授業を見学しました。
「化学反応式を正しく書く」ことを目的にした授業です。
研究授業という位置づけで行われていましたので、多くの先生方(大学の先生も駆けつけてくれました)に参観してもらいました。
聞けば、「先生がんばれ」と朝から複数の生徒から励ましの言葉があったそうです。
教育実習の先生の一生懸命な姿は確実に子どもたちに伝わったと思います。
とても緊張したとは思いますが、いい経験をしたのではないでしょうか。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

社会の授業です。
班別対抗で、人物クイズをしていました。
子どもたちがとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

体育男子の授業です。
今日もグラウンドで走高跳を練習していました。
安全面に配慮して、マットも増やしていました。
画像1 画像1

掲示物

2年生のフロア―の掲示物に目が留まりました。
私の言葉「地頭」を使っていました。
そうです。
テストを見直すことは「地頭」を鍛えることにつながります。
難しかった問題に挑戦だ!
がんばれ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up27  | 昨日:133
今年度:10690
総数:777569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 期末懇談 45分×4給食あり
3/20 期末懇談 45分×4給食あり
3/21 春分の日
3/22 期末懇談 金の時間割 45分×4給食あり 
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除

お知らせ

学校便り

いじめ防止