今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

学年集会2年

来年は3年生。
学年主任の先生から、「今、3年生が進路に向けてどう努力しているのか」という話がありました。
まだ1年先、でも1年なんて思ったより早く過ぎてしまうのも事実です。
来年の今頃の2年生たちの顔つきはどう変わっているか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

2年生の班長会の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

社会科の授業です。
班で、世界の「祭り」を調べています。
タブレットと図書館の本を併用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の学年練習

「しっぽとり」
結構楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

国語の授業です。
単元ごとに行う確認テストの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会

2学期最初の学年集会です。
始業式もリモートで行いましたので、学校としての集まりです。
手指消毒等基本的な感染症対策をしっかり行いながらの集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業です。
「呼吸のしくみ」がテーマでした。
呼吸は無意識の中で行っているもので、生きていくためには絶対に必要なものです。
しかし、意識して呼吸の訓練をすると、からだの調子を整えることもできるそうです。
呼吸のしくみを知ることはとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

社会(歴史)の授業です。
「長篠の戦い」の凄さはどこにあるのか。
歴史が動く話はいつでも興味がわきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

宿題テストの答案返却です。
テストは、その見直しがとても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活2年

同じく2年生の様子です。
友だちの通知表は気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2

同じく、2組の「カップス」演奏の様子です。
みんなでつける評価も具体的に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1

1組の音楽です。
「カップス(紙コップや硬質のプラカップをテーブルに打ちつけて音を出し、拍手と組み合わせてリズムを作る音楽活動)」で『パプリカ』を演奏していました。
班ごとの発表です。
班のメンバーで息を合わせて演奏するのは難しい「カップス」。
それでも夢中に演奏している2年生の姿が印象的でした。
その挑戦、Good Job!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会1

2年生が今年度初めてドッヂボール大会を行いました。
学年全員で行う球技大会。
日々の勉強疲れの息抜きにもなりますね。
楽しそうにボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会2年

先生の話を集中して聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業です。
光合成を説明していました。
私は、道管と師管の違いすら忘れていました。
根から水を運ぶのは「道管」?
合っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

国語の時間です。
「根拠を吟味し、自分の立場を決める」という学習をしていました。
論理的に考えながら「自分の意見」をまとめることにつながります。
子どもたちは、たくさんの仲間と意見交換にしながら、最終的に自分だけで考えていました。
なんとなくではなく、自分の意見にその裏付けとなる根拠を持つ。
地頭を鍛える際に重要な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

体育の授業です。
ハードルの練習を「インターバル」に注意しながら行っていました。
もちろん、途中複数回水分がとれるように配慮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業です。
テスト返しをしていました。
予想どおりの結果だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:133
今年度:10697
総数:777576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 期末懇談 45分×4給食あり
3/20 期末懇談 45分×4給食あり
3/21 春分の日
3/22 期末懇談 金の時間割 45分×4給食あり 
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除

お知らせ

学校便り

いじめ防止