今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブルで学び合いの途中でした。先生に聞く生徒もいます。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界にはいろいろな太陽の描き方があること、習慣の違い(例 テストの正解には「レ」がついていて、「〇」がついていると不正解の国もあるそうです)を教わり、最後に日本の良いところ、変わっているところについて考えました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間を一時間見ました。文化の違いについて考える時間でした。始めに個人で太陽を書くように指示がありました。結果、赤、黄色、無色、顔になっているものなどいろいろな太陽が書かれていることが分かりました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して調べ学習をしているところでした。集中して勉強していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも素晴らしい授業と教科担任の先生に声をかけました。英語の先生が二人、各班に英語で質問をしていきます。あらかじめ想定問答を考えていた班員が英語で答えていきます。All Englishへの道ですね。すばらしい。

朝の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも担任の話を静かに聞いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの班で意見をまとめるという行程です。指示どおりがんばっていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のチームから学ぼうということで、席を移動して聞き始めました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業始めの説明が済めば、ほぼ生徒の活動だけの展開となりました。

2年 男子体育(学年練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が3クラス合同の体育をしていました。集団行動ですが、2年だけですがそれはそれで見事でした。すばらしい。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
アニメーションの基本形のパラパラ漫画を制作していました。何人か見させてもらいましたが、おもしろいものばかりでした。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で教科書の読み合わせをしているところでした。班の人がしっかりと聞き取れるように読むことが求められます。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の分野の勉強を学習班を活用して行っていました。「班で相談するのはいいのですが、班全員で間違っている班もありました。」と先生の弁。

2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近畿地方のまとめを、生徒たちが教科書や資料集を参考にしながらまとめていました。

2年国語

画像1 画像1
文章の内容を分担してまとめています。
ここでも、考え、書くという学習作業を行っています。

2年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目を終えて退場の形を練習しています。

2年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の練習が始まりました。くわしくは当日をお楽しみに。

2年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限、本来は外でやりたかったのですが、雨で体育館での学年練習です。学年種目の隊形づくりから始まりました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12問出題されました。この先生がイギリスに行くとき、通常なら10時間のところ、23時間もかかったそうです。どうして倍以上かかったのでしょうね。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イギリス生活を英語で質問にして班対抗で授業を進めました。一つ目の質問はサービス問題。地図上でイギリス(今はUKと言うそうでs)はどこでしょう?という問題です。
本日:count up7  | 昨日:111
今年度:10885
総数:777764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 学校公開(3月7日まで)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止