今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄が抱える課題について、まず隣同士ペアで意見を出し合い、次にグループになって交流を深めています。すばらしいですね。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の栽培をする前にインターネットでその植物についていろいろ調べています。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーです。ワイワイ言いながら喜んでやっていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来の意味を表す文を勉強していました。写真は、習った文を暗唱して先生に聞いてもらっているところです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不等式について勉強していました。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はステンドグラスを制作します。そのやり方を委員を集めて打ち合わせをしていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の問題を班を使って学習しています。スクリーンの画面に班活動のポイントが書かれています。気合を感じます。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の問題を解いて、できれば先生に店に行き、合格すればミニティーチャーになって他の人に教えにいきます。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えが分かった人が教えに回っています。分からない人が「教えて。」と言えるかどうかがポイントです。そこにクラスの状態が現れます。このクラスは大丈夫です。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで重要語句について調べ、指名された生徒が黒板に答えを書きにいっています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間のLTTです。配られた問題プリントが解けた人から先生役になって採点し、教えて回ります。教えることで理解、記憶が定着します。聞く方も友人には気軽に聞けます。

2年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。
上が数学で、下が国語です。

2年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょうどLTT(リトルティーチャー)の時間です。ひとりで悩んでいる生徒に「教えたろか?」と気軽に声をかけている生徒がいました。うれしいです。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールのレイアップシュートの練習をしていました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育男子です。グラウンドでの組体練習です。体育館でやるのと微妙に異なります。

2年生国語

画像1 画像1
2年生国語の授業です。
登場人物のまとめをしていました。

2年生 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での7人8脚の練習です。後半にはクラス対抗で勝負していました。今日は前半1組が優位で、後半に大逆転で2組が勝利しました。。3枚目はゴールして倒れこんでいる写真です。大いに盛り上がりました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が「おーい、分からん人は教えてもらえよー。」と指示をしていました。あっちこっち行って教えてもらっている(教えている)生徒たちです。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年集会の日です。1年と3年はグラウンドの予定でしたが、雨で中止でした。2年生だけが体育館でできました。体育委員会から体育大会に向けて振り返りがあり、学級委員会から最近の2年生の良いところと気をつけてほしいところが発表されました。最後に先生からとにかくけがをしないで体育大会を終えてほしいと話がありました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限が学年練習で5限が体育大会全体練習なので、この英語の授業は体操服を着ています。グループ内でいろいろ相談しているところです。
本日:count up93  | 昨日:140
今年度:10623
総数:777502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 期末懇談
3/22 期末懇談 新入生クラス分けテスト
3/24 平成28年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信