今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2月2日 合同授業研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の授業研修会の様子です。普通なら一人の講師の先生を呼んで一人の先生が研究授業をするところを5人の研究授業に5人の有名な講師の先生を呼んで指導いただきました。確実に授業力の向上につながりました。写真は英語です。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身を寄せて教え合いをしていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になっていい感じで学び愛が進んでいました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のこの英語も白熱しましたが、今日もすばらしいペア活動が見られました。

2年 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もグラウンドは寒いです。走っている方が温まっていいかもしれません。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこの時間のペア学習は特に気合が入っていました。すばらしい。集中度が高いということです。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習です。なんとあの情熱大陸を練習していました。かっこいい。

2年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、中国残留孤児のことについて学習しています。まず、歴史的背景について先生から説明を聞き、その後ビデオを見ているところです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジグソー」という手法を活用しての学習です。元の班で学習したことを異なるメンバーでプレゼンなり質問し合うことで、発問数(回答数)やプレゼンできる人を増やします。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Which do you like〜という文を勉強していました。先生の発音に続いてよく声が出ていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での活動が自然にできています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の助動詞の勉強をしていました。問題をやり、合格した人がミニ先生となって教えに回っていました。

2年 灰塚小からの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、灰塚小から二人の先生をお招きして、進路学習としてご講演していただきました。一人目の先生から、「高校に入るためだけでなく、将来のことを考えて勉強してほしい。」他、二人目の先生から「忘れられない子どもたちの思い出」他についてお話しいただきました。大いに参考になる話でした。ありがとうございました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明が終わり、今から説明に行ったり、教わりに行ったりするところです。天気について勉強していました。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前は美術が2時間続きが当たり前だったのですが、今は週に一時間となりました。作品制作中です。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
少人数授業です。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して天気の勉強をしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
直角三角形の合同について学習していました。

2年生道徳

道徳をしています。
机を動かし、コの字型に配置して授業をしています。
画像1 画像1

2年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は実力テストでした。
本日:count up101  | 昨日:140
今年度:10631
総数:777510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備

お知らせ

学校便り

進路通信