5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のまとめとして、NHKのテレビが紹介されました。最後に写真にあるように、これからの授業については、1.自分で考える 2.みんなで考える 3.もう一度みんなで考える という流れが確認されました。すばらしい内容でした。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉の形を変形させているところです。自分の答えが出ると、隣の人の考えが気になり、交流が始まります。すると、自分の考えと異なる考えを知り、思考の幅が広がります。それにしても、この先生、準備もすばらしいです。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、玉を使います。三角形を逆向きに変形するには、最少何個動かせばいいのか、という問いでした。具体物があると生徒の興味はいっそう高まります。一生懸命考えていました。ふだんなら、理科が得意な生徒と苦手な生徒がはっきりしてくることがあるのですが、「考える」「自分の答えを出せばよい。」と先生が言うので、今日は誰もが最後まで積極的参加をしていました。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の問いは、「地球の真中へ掘り進んだらどうなるか。自分の答えは?」です。さっそく、グループでああだ、こうだと議論に花が咲きました。

考えることを大切にする理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業です。文部科学省から今後の教育については、「記憶中心だった今までの教育から、考えることを大切にする教育」を展開するように言われています。アクティブラーニング(生徒の活動を取り入れた授業)が推奨されているのも、その影響です。今回の授業は、そこに焦点を当てた授業です。ドラえもんの正式名を尋ね、グループで考えます。意外と難しかったです。正解は2です。

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト最終日、1時間目です。

テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテスト風景です。

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト初日の1時間目です。

職業体験の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、2年生がクラスをばらして職業体験場所ごとにメンバーを集合させました。履歴書作成、代表者決定と進みました。今年も多くの事業所にお世話になります。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育のハードルの授業でした。写真では分かりにくいですが、ハードルの跳ぶ際の足の挙げ方を丁寧に指導しています。

2年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い切った取り組みをしていました。リトルティーチャー(小先生)といって、先生が問題を出し、解き方が分かる生徒が分からない生徒に教えにいきます。(はじめに先生が教えていますが)先生はたった一人なので、個別に教えるには限界がありますが、今日はスモールティーチャーが半分近くいたので、あちこちで一対一で教え教えられていました。何度も言ってきましたが、「教える」ことで教える生徒の理解度はより深まります。

2年テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
2年のテスト対策ポスターですが、英語だけ貼っていないと思っていたら、先生が貼りに来ました。

2年テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からテスト1週間前です。クラブも休みになり、勉強まっしぐらです。

2年テスト前対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の2年テスト対策です。実は、この問題を作る人がすでに作る段階で勉強しています。

2年生テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト一週間前になりました。2年生恒例のテスト前対策で各教科から学習ポスターが貼られました。

2年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週まで体育館での男女の体育が多かったですが、今日は男子は外、女子は中でした。やっぱり、ゆったりした感じでできますね。「いいよ。その跳び方。」とほめられている生徒がいました。

2年社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、この写真は何をしているところでしょうか。社会なのですが、「昨日、勉強した内容を思い出して、要点をまとめて二人の人に説明しなさい。」という先生の指示が出て、さっそく、移動して説明しています。人に説明して自分の整理につながり、人のまとめを聴いて自分も賢くなります。参加型の授業の一つのパターンです。

2年宿泊学習帰校

四時二十分、二年生学校に帰りました。

バスの車内

帰りはDVDを、見ています。
画像1 画像1

昼食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボリュームたっぷりですが、さすがに若いです。おかわり続出。
本日:count up45  | 昨日:53
今年度:7142
総数:774021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式の振り替え休日
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止