今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年生 人権学習の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画面に写っている絵を見て、全員で考える授業です。昨日は導入部分ですので、先生からの説明が中心でしたが、さっそく生徒の活動を取り入れて授業展開になっています。

2年生 人権学習の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画面には、杉田玄白の「蘭学事始め」の文章より再現した絵が写っています。人体の解剖をしている図です。問「この中で被差別の立場にあった人は誰ですか。」で今日の授業が始まりました。

2年生 人権学習の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな用語を学ぶとともに、その言葉の使い方についても先生から話を聞きました。

2年生 人権学習の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
人権に関する学習を進めるにあたって、出てくる用語について学ぶ時間でした。

2年生 人権学習2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の人権学習の2時間目です。

2年生 学年末テスト対策スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテスト対策スタートです。いろいろ工夫がされています。

2年学年末テスト対策スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、学年末テストの範囲表も完成し、すでに生徒に配付しました。2年生の廊下にはさっそく、テスト対策の問題が掲示されました。教科委員の「作品」です。いいことだと思います。問題を作っている間に答えを覚えてしまいますし。廊下を歩きながら友人と問題を解いていくだけでも絶大な効果があります。

参観授業 英語の分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比較級の学習です。先生たちの身長や最後にはモデル(タレント?)の写真まで出てきました。

参観授業 英語の分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比較級のところを学習班対抗でいろいろな例を挙げて考えていました。

参観授業 2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あとは、君たちの一番好きな自由な時間や。ラスト五分の振り返りの時間まで40分間、自由や。」で始まった協同の時間です。実験道具を渡し、最小限の説明だけして、「道具の使い方も自分らで考えろ。」と。この指示にいくらなんでも、と思いましたが、生徒は「いつものことや。」と自分たちで試行錯誤しだします。おもしろいおもしろい。写真は最後の7分あたりの様子です。フレミングの法則を理解した「博士」たちが周囲の人に説明しています。「今のおまえの説明、よう分かったわ。」「先生、もう3時?」(時間がたつのが早い意味)と、うれしい言葉も聞こえていました。途中から保護者の方もいっしょに生徒の説明を聞いておられました。

参観授業 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習です。学習グループをかつようしての授業でした。やはり、このやり方がいいと思ったのは、他のグループの発表を聞いていて、「わたしんとこと同じや。」とつぶやく生徒がいたり、ちがう場面では「あんた、なんで2番にしたん?」「おれは、〇〇と思ったから。」と互いの意見交流ができていたのを目の前で見たことです。

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあと、2年生が学年集会をもちました。始めに、学級委員会より、「授業初めのあいさつをきちんとしてほしい。」と話がありました。次に学年の先生から「人権学習を開始して、真剣に取り組んでほしい。」と強く訴えかけがありました。

2年人権学習 ちがいのちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちがいのちがい」という人権学習の導入部分の学習を行いました。「大人はたばこを吸うけど、子どもは吸ってはいけない。」「自分の小(中)学校校区には子どもが遊べる公園がある。隣の学校の校区内には公園がない。」「Aさんは、肌の色が白い。Bさんは肌の色が黒い。」などの10個の例文があります。その一つひとつについて、「そのちがいはあっていいものか、いけないものか。」とグループで話し合いました。

2年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この英語の授業にはAETの先生がついていて、今日は二人の英語の先生に教科書の会話文を聞いてもらっています。うれしいのは、生徒が男女のペアでも「行くで。」と気軽に声をかけていたことです。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり、この授業は生徒が活動していました。「おーい、そろそろ時間や。席にもどれー。」と言っても、学び合っている生徒たちは、「もうちょっとで分かる!!」という感じでしょうか。すぐに学び合いをやめません。先生の指示に逆らっているわけではありません。

2年生の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テストが近づいてきました。2月24日(水)〜26日(金)の三日間です。2年生ではテスト範囲が発表され、さっそく今日の学活で勉強計画表、目標点数などを考えていました。

2年生職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が進路(キャリア)教育の一環としていろいろな職業になるための道筋を考えてくれました。看護師、アナウンサー、保育士、声優、消防士などなど詳しく書かれています。それらが2階から3階にかけての階段に掲示していあるので、そこを通る全員がチラッと見ていきます。効果抜群です。ありがとう。

命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学2年生の設定です。気になる女子と帰り道がいっしょになり、もじもじ話している男子を再現しています。思春期真っ盛りです。

命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校2年のときは、親の言うことを素直に聞いていたのが、中学校2年になると、親が何か聞いても「うるさい。」「ふつう。」「そこらへん。」としか答えなくなりました。ということをコントで再現しています。教室大爆笑でした。

2年生 命の学習(性教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の先生が家の人の役、担任が小学校2年生の子どもの役をしています。このころは、親の言うことを素直に聞いていました。ところが…。
本日:count up100  | 昨日:140
今年度:10630
総数:777509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜まなび舎(今年度最終)
2/22 公立特別選抜入試
2/23 3年進路懇談 〜26日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止