今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

給食の風景1年

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

教育実習の先生の授業です。
教育実習も今週で終わります。
毎日、授業の準備をしっかりして、その上に朝早くからグラウンドに線を書いていました。
子どもたちも慕っていました。
今日を入れてあと5日。
がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうかの掲示物 美術室前

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の時間です。
自分の好きな詩を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

理科の授業です。
教科書を丹念に読みこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔

子どもたちは朝から元気です。
多くの笑顔が見られました。
画像1 画像1

学年集会1年

学年主任の先生がとてもいい話をしていました。
ある本に書いてあったが、幸せになるために必要なのは「前向きな性格」なのだそうです。
失敗してもあきらめない。
その失敗の中から学んで、成功に近づいていく。
大切なことはポジティブに挑戦し続けること。
そうすれば、充実した結果が生まれ、幸福感につながるというわけです。
前向きな挑戦をする1年生。
将来が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

理科の授業です。
学習班を使って、個人思考した内容を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1年

テスト受験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

英語の時間です。
本文の内容を、学習班で確かめていました。
それぞれの考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室風景1年

静かに読書をしながら、気持ちを落ち着けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

国語の授業です。
あらかたの内容を把握するために、ペアで音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up17  | 昨日:133
今年度:10680
総数:777559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止