今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

授業風景1年

体育の授業です。
女子は、体育館でタブレットを利用しながら、ダンスの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

国語の授業です。
説明文の構成を知ると文章の内容を素早く知ることができます。
今日は序論の要約をしていいました。
訓練!訓練!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

技術の授業です。
これから作業の授業に入ります。
まずは、安全に作業をするために、注意事項の確認から入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

数学の授業です。
数量関係を等式(不等式)で表すことができるようになるために、ひと工夫がありました。
今日は、男子が「等式(不等式)」の説明を担当します。
自分で理解したことを相手がわかるように説明する。
なんとなくではダメなので、準備をしっかりして説明にとりかかる。
だから理解力が上がる。
そして、説明で苦労した点を共有する。
「学び合い」とは地頭(思考力)が上がる学習の方法だとよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活1年

1学期最後の学活の様子です。
通知表をもらうとき、ドキドキしますね。
子どもたちは少し緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

女子の体育です。
ドッヂボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
タブレットを使って、レポートを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

社会の時間です。
楽しくヨーロッパの地理を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の時間です。
一人一台タブレットを使い、ネット上で情報収集をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

講演会

大東市教育委員会に勤務しておられる警察OBの方に講演をしていただきました。
元刑事の経歴を持つ講師の先生です。
「被害者にも加害者にもならないように」
夜間徘徊をすればどうなるのか。
触法少年とはどういうことか。
14歳になったらどうなるのか。
SNSで相手の同意もなしに動画等を拡散するとどうなるのか。
現実に起こりうる話を中心にお話をいただきました。
子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
「食べ物」をテーマに調べます。
まずはそれに対する『疑問点』と『結果予測』を立てる必要があります。
実際調べてみたら、どうなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

家庭科の授業。
「ゆかたの着付け」に挑戦していました。
まずは中帯(したおびとも言う)の結び方からの学習となります。
自分で「ゆかた」を着ることができるなんて、かっこいいよね。
ちなみに、担当者の先生は職員朝礼のときから「ゆかた姿」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの風景1年

1年生は4階(最上階)ということもあり、熱い空気を残さないように強制的に喚起をしています。
扇風機には、ネットもかぶせ、事故防止にも努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

保健体育の授業です。
雨なので、教室にて学習をしていました。
単元テストに備えての復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

数学の授業です。
「多項式」に挑戦していました。
学習班で結論を導き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎

1年生の様子です。
期末テスト前の土曜日。
学び合う姿にも集中力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

ついに帰校。
念願の大東中のグラウンドです。
長い道のりでしたね。
最後は実行委員さんからの素晴らしい挨拶で締めくくられました。
みなさんお疲れさまでした。
ゆっくり休んで、月曜日にしっかり振り返りをして、自分の成長を実感してください。
画像1 画像1

1年校外学習

ついに野崎観音まで下ってきました。
みんな頑張っています。
あともう少しです。
画像1 画像1

1年校外学習

後は無事に帰るだけ。
先は長いです。
山の中をひたすら進みます。
下りは少しだけ楽ですが、膝にこたえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

キャンピー大東での退所式の様子です。実行委員さんの司会が光ります!
画像1 画像1
本日:count up78  | 昨日:133
今年度:10741
総数:777620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止