5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間授業を見ました。この授業では生活班ではなく、くじで引いた席で座っています。理由を先生が名言していました。「仲良しグループで実験するのではありません。誰とでも協力することが大事です。」とのこと。すばらしい。また、生徒たちも先生のその思いに100%応えていました。これもすばらしい。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業でも学習班を活用しての調べ学習をしていました。全員が授業参加していました。

朝の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は、保健室の使い方等について担任から話しました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも学習班で調べ学習をしていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで熱心に取り組んでいました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一年の道徳は将来の夢について考える時間でした。

1限 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は担任の先生ではなく、学年の先生が道徳の授業を行いました。

1年 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん慣れてきて、走るグループもありました。すごいです。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人7脚というのでしょうか、クラスの生活班を一つのチームにしてクラス対抗です。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の練習が始まりました。キビキビした入場です。

1年社会

画像1 画像1
世界の宗教について学習していました。
全世界71億人のうち、60億人が信仰していると言われているそうです。
「すごい数!」と生徒たちはびっくりしていました。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年数学です。
「方程式の説明書をつくる」をテーマに話し合いながら作成しています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の形で勉強するところでした。

1年 班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい班になって、班の目標や係りなどを考えていました。

1年 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は1組がランチミーティングと言って、給食を食べながら班長会議をしているところです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のもうひとつのパート練習です。パート練習を始める前に先生が「先生の目の届かないところで練習しています。これは先生とみなさんとの信頼関係があればこそできることです。」旨のことを言っていました。担任の先生も様子を見に来ていました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のパートに先生が指導に行きました。さっそく声が一段と強く出るようになりました。さすがです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよパート練習が始まりました。それにしても先生の表情が豊かで生徒が全員先生の世界に引き込まれていくようでした。よく声が出ています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから三つに分かれてパート練習です。ミソは写真1枚目のパート練習指示書とみました。今日の目標や練習内容が書かれていると思われます。3枚目は、さっそくその内容をグループの人たちに伝達しています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の前の発生練習です。3枚目、どうですか、この大きな口。すばらしいですね。とにかく素直に先生の言うことを聞いて声を出していました。
本日:count up54  | 昨日:52
今年度:7203
総数:774082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止