今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものです。1年が終わります。春休みの宿題を配付していました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で勉強していました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命何をしているのかと見てみると、「ひゃひひゅひぇひょ」などの拗音についてタイピングする練習をしていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国規模のテストでは図やグラフから読み取る問題が多く出される傾向にあります。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨温図がいくつか示され、それがどこの地域のものなのか考えていました。「釧路ってどこにあったっけ?」と尋ねている人がいました。

1年 夜間中学校の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の終学活で、夜間中学校訪問の報告会を受けての感想を読みました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このあと、打楽器の演奏が始まるところです。その前の打ち合わせ中です。

1年 球技大会写真

画像1 画像1
昨日の球技大会のあとに撮影したようです。

1年 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
審判も得点係も自分たちでやっていました。そうじ時間に何人かの生徒に聞くと、「楽しかった。」「優勝したで、先生。」と返ってきました。

1年 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3、4限に行われました。楽しそうにやっていました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン教室です。今は携帯メール全盛ですので、中学生なら楽々ワープロソフトを使いこなせると思っていたら、教科の先生いわく、「携帯メールは日本語変換で、授業ではローマ字入力を基本としているので、時間がかかるようです。」とのこと。PCで日本語入力で打つにしてもキーボードが携帯とは違いますね。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前時までに打楽器を自由に叩き、音を確かめ曲を創ろうということで取り組みました。今日はいよいよその曲の発表会です。3枚目は、相互評価に用いる用紙です。「にんじんの歌」というタイトルで演奏していました。

1年 球技大会の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
欠席者がいるので、球技大会に向けてチーム編成を調整する必要があります。このクラスでは体育委員が前に出て、みんなと相談して調整していました。すばらしい。

1年 夜間中学校報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に学年の先生から、夜間中学校に夜に行ってくれた人、報告の準備をしてくれた人へ感謝しようと呼びかけがありました。また、今日見た映像からいろいろなことを感じたと思う。感想文にして交流していきます、と話がありました。

1年 夜間中学校報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日に実施した夜間中学校(守口市立さつき学園)で撮影した映像を見て、感想を発表しているところです。

1年 夜間中学校報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、体育館で行われました。私も二度の訪問を行いましたが、その都度胸を打たれ、がんばらないとと思います。1年生は役割分担をきちんとし、自分たちの進行でスムーズに報告会を進めていました。すばらしい。

1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
年度で作成した作品を確認していました。
とてもかわいい作品ができています。

1年数学

有効数字の学習をしていました。
難しいです。
画像1 画像1

1年音楽

画像1 画像1
1年音楽の様子です。
木琴の練習をしているようでした。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先のクラスとは違うクラスです。ちょうど、打楽器を叩いているところを撮影できました。楽しそうです。
本日:count up9  | 昨日:140
今年度:10539
総数:777418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 期末懇談
3/22 期末懇談 新入生クラス分けテスト
3/24 平成28年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信