今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本棚の制作が進んでいます。紙やすりをかけてツルツルにしている人も何人かいました。

1年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、「バットはこう振るんだ。」と見本を示している先生です。

1年 男子体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の体育です。ハンドボールにも少しずつ慣れてきたようです。3枚目のジャンプシュートもかっこよくなってきました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業の先生、毎日どの学年かで実験を行っています。学校が落ち着いている何よりの証拠です。今日はおもりをぶらさげて、正確な重さを計量しています。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の「河童」をペンギンと間違えたのはほんとに失礼しました。今日は美術室に入ると、「先生、見て見て。」と言って見せてくれたのが一枚目の写真です。これは「たこ焼き」だそうです。なるほど。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになって英文を読んでいます。男女関係なく読んでいるのは、とてもうれしいです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下を歩いていると、カーン、カーン、カーンとリズムよく大きな音が響いていました。技術室をのぞくと、本棚を作っている1年生です。けっこう、女子の方が思いっきりがよくて金づちの使い方が様になっている子もいました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土でしょうか。面白い作品が続出です。

1年 生命の学習準備

廊下当番を利用して、1年の先生と保健の先生がこれから行う「生命(いのち)の学習」の打ち合わせをしているところです。
画像1 画像1

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しく先生に注目してみました。今、勉強しているのが、平行移動、線対称、点対称といったところだそうです。平行移動のときは「カニ歩き」、線対称のときは「一反もめん」、点対称の説明のときは「仮面ライダーの変身」になったとのことです。お疲れさま。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アフリカの勉強していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音の波長について実験していました。始めは一人の声で波形を調べ、次に二人で調べました。高い低いで波形の幅が異なります。音の大きさ小ささでも波形の縦の幅が変わってきます。よくそれが分かりました。

1年男子体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子のハンドボールも珍しいです。今日は4歩まで歩いてシュートの練習をしていました。ハンドのボールの大きさが微妙でなかなか投げにくいようです。

1年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞くと、本校では今年から女子では初のソフトボールの授業だそうです。女子なのでバットを初めてもつ生徒も珍しくなく、右手左手を上下逆にもつ生徒もいました。

1年 人権学習ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から1年生で取り組んでいた人権学習の成果物です。丁寧に書かれていました。

1年 そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、見てください。トイレ掃除の写真はぼくが撮ろうとしたら、ふき終わったので、「ごめん。今のもう一回やって。」とお願いしましたが、本当にやっていたので、うそではありません。3枚目も本当にシャキシャキとロッカーを拭いていました。「すばらしい」と思わず叫びました。

1年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔は女子体育にソフトボールはありませんでしたが、今はやるようです。喜んでキャッチ―ボールをしていました。でも、胸で受けている生徒もちらほら。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の授業の様子です。
自然との調和について自分なりの考えを書いていました。

1年 女子体育 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も紹介したTボールです。新しい種目です。

1年 国語 暗唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹取物語の有名なところの暗唱テストをしています。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式

お知らせ

学校便り

進路通信