今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語活動の調査を学習班を活用して進めています。いい雰囲気でした。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生の授業もほぼ全時間、学習班の活用があります。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高に楽しい音楽の授業となりました。ピアノの周りに生徒が集まり、「糸」(中島みゆき)、「空も飛べるはず」(スピッツ)、「どんなときも」(槇原敬之)、「オーシャンゼリゼ」などを生徒といっしょに私も歌いました。うれしいことに、男子の横、女子の横で私が歌ってもいやがりもせず、大声で歌っていました。ほとんどの生徒が大声で歌っているのが最高でした。それらの曲が終わって先生が「はい、席について。」と言うと、「先生、明日へ、歌おう。」と強く声が上がりました。これは文化祭の曲です。そして、生徒がピアノを弾き、全員で歌いました。先生があとで、「明日へを歌おうと言ってくれたのが最高にうれしかったです。」と言っていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの宿題を教室の後ろに置いて、綴じているところです。みんながんばれ。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作図の学習です。コンパスが大活躍します。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉について調査を始めています。私が教室に入ると「校長せんせー。こっちに来てください。尊敬語で話してください。何でもいいから。」と言われて弱りました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前から、おせち料理のことを勉強したり、今日は門松、七草がゆなどの勉強をしていました。以前は当たり前だったお正月風景も最近はかわってきましたね。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円と接戦の学習をしていました。今日はコンパスが必需品でした。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇治拾遺物語を大きな声でスラスラ読めるか、前で発表しています。聞いている生徒はそれを評価しています。総合評価といってすごく効果があります。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で上場語句調べをして、答えを黒板に書きに行っているところです。

1年 私の決意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の人生すごろくゲームを終えて、私の決意を書きました。小さくて読めませんが、雰囲気だけでも。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は人生すごろくゲームをやっていました。今の人は知らないですかね。「人生ゲームといって何十年も前に大流行したゲームです。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア学習とは、人生設計を考える学習のことです。高校や大学までではなく、自分の一生について考えるものです。

1年英語

画像1 画像1
今日、学習している文は
「Do you know any other good books ?」
英語も学習が進むにつれ、難しくなっていきます。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
作図の基礎を学習しています。

1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生美術の様子です。
紙粘土で作品を作っています。

1年 音楽 ギター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Cコードでドラえもんの歌でしたっけ?、班員全員で楽しく歌っている班もありました。ギターを音楽の時間に使用できるのは珍しいことですが、いろいろな楽器を触れることはすばらしいことです。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の本棚づくりが進んでいます。この時間は金槌の音が1階廊下に響きます。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の国語です。宇治拾遺物語の現代語訳を互いに交流しています。頭が寄せ集まって勉強しているグループもありました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって重要語句を調べています。
本日:count up129  | 昨日:140
今年度:10659
総数:777538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式

お知らせ

学校便り

進路通信