今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年 廊下

画像1 画像1
定期テストならではの光景です。朝に登校したらそれぞれ提出物をここに入れます。合理的です。

学年末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学年末テストです。
1年生の様子です。
今日は理科、数学、保体のテストです。
(ガラス越しに撮影しているので、見にくくて申し訳ありません)

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉱物(岩石)をルーペを使って観察していました。理科って本当に分野が広いですね。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト範囲を終え、明日からの学年末テストに向けて自習をしているところです。

1年 音楽(自習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽も自習をしていました。生徒同士で質問し合う場面も少なくありません。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英会話を練習して先生に聞いてもらっています。

1年 夜間中学校訪問の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に守口市のさつき学園に行き、夜間中学校の見学をさせてもらいます。その事前準備として西田敏行主演の「学校」という映画をDVDで見ているところです。三クラス同時に見ていますが、微妙に反応が異なって、面白いです。

1年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この頃には生姜焼きのにおいがしてきて、4時間目だからおなかもへっているし、もう大変です。ある生徒に「家でも料理していますか?」と聞くと「やってますよー。」との返事でした。すばらしい。

1年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三度目にしてやっと料理を作っているときに間に合いました。豚の生姜焼きと青菜のおひたし?です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の1年の鉄板ネタだそうです。水に絵の具を溶かして見えやすくして、円すいや円柱の体積を調べています。

1年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のソフトボール新聞です。今の一年には小学校のときに全国大会に出場した人たちが何人かいます。

1年 ソフトボール新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科で作成したものが掲示されました。いろいろ調べて書いてあります。

2月17日 授業参観 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の技術家庭科の授業です。次回に行われる?調理実習のことでいろいろ勉強していました。

2月17日 参観授業 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の音楽の授業です。ご存知「野菜の気持ち」をグループごとに発表していきました。

1年 英語の参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張気味のスタートです。

夜間中学校から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では「夜間中学校から学ぶ」の授業をしていました。
学びとは何か?を考えるいいきっかけにしてほしいです。

1年 学年末テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もテスト対策の予想問題を作成し、製本しているところです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班が円滑に機能しています。

2月15日 1年学年ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1年生が今日の大中ミーティングを想定して学年ミーティングを行いました。35人の人が発言したとのこと。すばらしいです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生のときは、ほぼ全時間学習班を活用します。火山岩の名称の覚え方を工夫しているようです。「新幹線の〜」とよく言っています。
本日:count up76  | 昨日:140
今年度:10606
総数:777485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行
前期役員選挙告示
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式

お知らせ

学校便り

進路通信