5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会。地図帳を見て、地名を探します。これが簡単なようで難しいのですが、難しいので逆に燃えます。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一階の校長室にいたら、音楽室から歌声がガンガン聞こえてきました。上がると、校歌を大声で歌っていた1年生です。もちろん、いっしょに歌いました。最高の気分です。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間があれば、いろいろと説明のための模造紙やラミネートをつくっている先生です。わかりやすいです。

学力向上強化プロジェクトによる授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
この授業では、新体力テストを行いました。
この様子は、腹筋(左の写真)と反復横跳び(右の写真)をしているところです。

学力向上強化プロジェクトによる授業参観1

画像1 画像1
今日は、大東市学力向上強化プロジェクト事業による授業参観があり、1年生体育、松浦先生の授業を、アドバイザーの西岡斉先生に参観していただきました。
この様子は、集団行動の練習をしているところです。
気持ちのそろった行動をめざしています。

1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものように学習班を活用しての重要語句調べの時間です。まずは、自分で限界まで考えます。そのあとに班で確認したり、教わったりします。

1年 技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で交流し、確認したことを発表していました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班に分かれて、発音を各先生に聞いてもらっています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の数学です。だんだん難しくなっているのでしょうか。

1年 技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭も毎日学習班を活用しての授業です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物のしくみについて学習していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会です。毎日学習班を活用しているので、慣れています。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アキラの選択」という道徳教材を学習していました。親友のリョウタは自分の考えで行動できます。アキラは自分の好きなことより親友のリョウタといっしょにいたいと考えて行動してしまいます。クラスのみんなで考えました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じクラスの人の似顔絵を描いていました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活習慣はとても大切です。授業の中で生徒自身の生活週間について交流しました。学習班で班員の意見をまとめているところです。「朝食はいっしょに食べますか。」に「いっしょに食べる」という生徒が多かったです。ある生徒は「お姉ちゃんが高校に行ったら家を早く出るので、いっしょに食べなくなった。」と言っていました。なるほど。だんだんそうなるのかな。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の教室に入ると、B、R、P…とアルファベットが発音されていて、生徒がそれを聞いてB→R→Pと線でつないでいくと、真四角とかひし形になるという勉強をしていました。おもしろいですね。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、ほんとうに元気で積極的です。この写真でも班ごとに考えたあと、班の代表が発表しようと手を挙げているところです。立派に発表していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根の写真が大きくスクリーンに。先生が質問する前から、「大根大好き。味がしみているやつが特においしい。」ととにかく元気な1年生たちです。

技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
プリントを返し、栄養についての勉強をしているところです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球儀の長所、短所、いろいろな地図が世の中にあることを学習しました。写真は重要語句をまとめているところです。教科書から自分で答えを探します。
本日:count up49  | 昨日:53
今年度:7146
総数:774025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 参観授業・PTA総会・進路、修学旅行、宿泊学習説明会
5/2 代休日(4月29日の振り替え)