今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年の英語 協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語の時間です。学習グループを使って、確認しながら勉強をしていました。

1年生安心ネット教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目、1年生が体育館にて「安心ネット教室」を開きました。講師にはJ.COMの方に来ていただきました。8月28日の子育て講演会のときの話がとてもよかったので、今回は中学生用にお話しいただきました。メールのトラブルの解決法は、とにかく直接話すこと。ネット上のいじめにあえば、周囲の人に相談すること。lineは友人同士だが、ツイッターは(特別な設定をしないと)全世界に広がること、ネット上に出た写真はずっと残ること、ネット上の会話や写真はずっと残り、(軽いいたずらのつもりでも)受験や就職のときに不利になることもあること、スマホの悪い点ばかりを言ったが、災害時の情報提供(川の増水他)など人の命を救うこともあること。などなど60分お話いただきました。詳細は、学校だよりでも紹介します。

家庭科の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
設計図を書くのが難しいですね。グループで確認しながら、作業していました。

1年生学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むかで競争の難しいこと。初めの数分は、まず進みません。動いてはこけ、動いてはこけの連続です。でも、そのうち少しずつ息が合ってきます。これがいいんですね。

体育大会エントリー決め

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、中学に入って初めての体育大会。でも、体育委員を中心に自分たちで決めていっていました。

班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
大東中の生命線。班長会議です。1組は班長立候補者が集まり、みんなで話し合いをしていました。
本日:count up102  | 昨日:140
今年度:10632
総数:777511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止