今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年生 百ます計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでも集中して百ます計算をしていました。

1年生 百ます計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終学活でほんとに集中して百ます計算をしているところです。

1年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETを交えての英語です。先生二人を聞き役にペアの英語会話を聞いてもらっています。よくやっていました。

1年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業をしている先生とこのあとミーティングをしました。「いつも分からないと繰り返す生徒が今日は、『分かった』といい、さっそく他の生徒から『教えて』と言われていました。気持ちがすごくよかったそうです。ただ、教えたことがないので、『どう教えていいのか、分からない。』と言っていました。」とその先生が報告してくれました。いいですねえ、「どう教えていいか分からない。」そこから成長が始まります。

球技大会への道

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日点検活動が続いています。

1年生の防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が防犯教室を行いました。先日のPTA講演会に来ていただいた市教育委員会の方に今日も来ていただきました。万引きが犯罪であること。スマホやネットには注意すること。自転車の事故でも大きな損害賠償を求められることがあったことなどを具体的にお話しいただきました。

球技大会への道

画像1 画像1
画像2 画像2
コツコツと取り組みが進んでいます。球技大会楽しめるといいですね。

美術 キャラクターデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりにかわいいので撮影しました。1年生の作品です。

美術 作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階職員室そばの廊下に美術のキャラくいたーデザインが展示されました。とてもかわいいです。

1年生 球技大会への道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもコツコツ続けています。

1年生 数学 球の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球の体積(面積)を求める式を教科書では、「暗記すること」となっています。この先生は、数学は暗記ではないが自論で、ちゃんと理屈があってその公式ができていますと説明した後、大学で習うような高等数学の式を画面に映しました。もちろん、生徒は理解はできませんが、「へー。」という顔で見ていました。授業が終わって、数学に関心の高い生徒が「先生、なんでそうなるのですか。」と食いついてきたそうです。立派な授業だと思いました。

1年 球技大会への道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かい字で書かれているのでアップで撮影しました。日ごとに列が決まっていて、そこにシールが貼られていきます。

1年生の班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
大東中学校の生命線。班長会です。クラスの実情を報告し合い、課題改善に向けて話し合います。

1年生の終学活

この写真は少しやらせです。私が教室に入った瞬間に前にいる人たちが動き出したので「ちょっと待って。動かないで。」と言って撮影したものです。実際に前に出て進めてくれていたのは事実です。
画像1 画像1

1年生の国語

ヘルマンヘッセの名作「少年の日の思い出」をジグソーという共同学習の手法で学習しています。熱心にやっていました。
画像1 画像1

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジグソーといって、全員が同じことをするのではなく、グループごとに課題を分担して学習しているところです。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いやあ、ほんとうに楽しそうに制作していました。

保健委員会のポスター

画像1 画像1
1年の廊下にかわいいポスターがあったので撮影しました。

球技大会への道

画像1 画像1
画像2 画像2
「球技大会への道」というグラフが一年生の廊下に掲示していありました。何のことかわからないので一年の先生に聞くと、チャイム席、机の横の荷物、そうじの三点をきちんとして球技大会を迎えようという体育委員会の企画らしいです。なるほど。がんばってほしいです。

1年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、雨のため体育館で男女合同でドッチボールをしました。のぞきましたが、迫力がありすぎてこわかったです。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/12 卒業式
3/14 卒業式の振り替え休日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止